※今年度の「あおばでくらす」を入手しました。

数が少なくなってきたとのことですので、

ご入手くださいね。

NestYokohama会員さま向けに貸し出ししております。




地域の小中学校個別支援学級で学んできた、

肢体不自由の我が子。


高学年より、主要教科は交流で学んできました。


※もちろん個別級の先生からは当初反対され、

私が連れて行っていたので、

馴染んでからは、支援員さんが付き添いしてくださいました。


中学校からは英語、理科、社会は交流へ。

一般級の、高校受験する子供達と学びました、

スーパー深海魚の息子。笑い泣き笑い泣き笑い泣き

海面に引き上げられた時に目玉飛び出す深海魚、

かと思いきや、

レベルの差にあまり気づかないのか、

恐れずに楽しんでいました。笑い泣き


そんな、9年間、地域の小中学校で過ごした息子が

ドン引き状態の特別支援学校。

(母子共に、ですが)


不登校です、私が連れて行かなければ。

毎朝、車に乗る前からどんより。

息子の好きな洋楽で気持ちを盛り上げて、

知的さんの喚き声もかき消す音量で登校しています。チュー


ちなみに今朝のリクエストは

Fight song by Rachel Platten、でした笑い泣き


昨日はYou’ll never walk alone です。


ドアを開けてくれる先生も8時50分〜9時10分はいて、

懐かしい、昔の幼稚園バスポイントのような長話をする

送迎お母さんたちの群がりの熱い視線を浴びながらガーン

毎朝登校しておりますが、

息子の緊張がかなり上がるのですね。


お風呂で聞いてみたんです、息子に。

学校のことで気になること、気づいたことは?と。


すると、「大人が虐待してる」

あ、あれはみんな先生なんだよ、

お金をもらってあそこで働いている先生だよ。」


「えーーーーー!!!」

とシャウトした息子。


「僕が知っている先生とぜんっぜん違う!!」


「こんなこと言ったらいけないかもしれないけど、

小学校や中学校の先生たちと全然違う!」


「優しくないし、怖い!」


「生徒を虐待してる!」



「そうみえるんだね、やっぱり…」と私。



目に愛がないのですよ、多くの先生らに。

たまに優しくて、これまでの先生、という感じの方々もいますが、

ほとんどが、一言も言わず、冷たい顔で、

知的さんの手をを引っ張ったり、

怖い顔で対面していたり、

挨拶すらしないで、すれ違います。


昔から?知っている保護者にはニコっと。


でも、その人が消えると、また鬼の顔。。。


知らない保護者には、知らん顔。


これまでの小中学校では、

知らなくても、こんにちは、と言える人が半分はいました。

(変わり者もいましたが)



私、入学後から校長や先生らに話しているんです。


「発語がない子とも心を通わせようとして欲しい」と。


話しかけてほしい、と。


刺激になるからしないそうで、

ずーっとずーっとずーっと無言で、

怖い顔で監視しています。



廊下で叫びまわるなら、これまでの小中学校のように、

部屋に入れて落ち着けてほしい、と話したら、

「それは可哀想」だというのですね。


いえ、その部屋で可哀想なことをするから可哀想なのであって、

小中学校のように、

マンツーマンで教師がついて、

何がこの子の興味を引くか、

何ならこの子が落ち着けるか、

落ち着けるような対応をしてあげれば、

全く可哀想ではないはずなんですよね。


少なくとも、小学校には重い子がいて、

叫んだらカウンセリングルームへ直行していました。

(一般級に響きますし、他の子に伝播するため)


どれだけ叫んでも、好きなだけ叫ばせてくれる環境。


こんなのいけないですよ、

何がいけないのか知らないまま

他に迷惑していることを知らされないまま、

この子に言ってもわからないだろう、と対応され、

犬猫以下で、ちっともしつけてもらえない、なんて、

見ていて心が痛すぎます。


卒業後の進路を考えた時、

声のコントロールができたら、選択肢は増えるんです。


(施設は当然、近隣からのクレーム対応し躾けます)


なぜ、小学部入学から高等部卒業までの12年間、

いけないことをいけないと教わらないのか。


親子で取り組むようにできないのか、と。



学校から放課後デイに行って、

帰ったら数時間しかない生活。


疲れないわけがない。


それぞれ障害により苦労は違いますが、

他害を少なくできたなら、選択肢は増えるはず。



育てられなくなって、捨てられる子もいるそうで、

そんな切ない思いは、大人として心裂かれる思いです。えーん


実は我が子も喚いた時期がありまして、

効果的なのは、「同じ声を出すこと」だったんですね。

子供って客観的に自分を見れないので、

虐めっ子もそうですが、

自分が何をしているのか、客観的にみれていません。

なので、傍目は変なのですが、、、

同じことを見せるのです。

するとピタッととまりました。

そんなことをしているよ、というのです。

びっくりでしょう、と。

(これ、犬猫も通用しますし、

我が家の上の子さんたちも幼児期にしました。

びっくりして、しなくなるのですよ)



言葉がわかるかわからないかは別として、

他害行為があれば、指摘してやめさせる。

これを永遠に繰り返すのみです。


我が家のリハビリはそんなもので、

16年間、毎日同じことを繰り返して教えていることもあります。

リハビリや教育は、親にとっては持久走なので。



話を戻しますが、

これまでも、個別級に特別支援学校からきた先生は、

「この子にはできないから」

「やりたいだけ好きなようにさせるのが1番」と、

集団教育の場から離れさせて、

好きなように校内をウロウロとさせました。



我が子にも暴言を吐いてきた、そのこの親と先生。

「私の子は知的に重度ですが、あなたの子供も重度ですよね」

と療育センターで働くような専門職でもあるそのママに

そんな言葉を言われて辛かったですね。

「私はずっと教室にいて子供を守るために見ていますが、あなたも家に帰らずここにいて、ちゃんとお子さんの教室での行動を見てください」と言い返した記憶があります。


療育センターなどの発達を見るはずの専門職や、

特別支援学校の教師を長年しているからといって、

その対応が正解だとは思わない方がいいです。



その方の子育てが失敗していることがあるので。


子供から見て、先生には見えない対応を繰り返している

特別支援学校の「先生」たち。


声が出せない子供達のために、

息子が彼らの口となって発言することも必要なのではと、

私は思っています。



僕たち生徒から見て、先生の対応は異常です!

と。


定型発達のお子様たちであれば、

変な先生がいたら噂していますよね。



それがないのが特別支援学校。


今こそ我が子の出番かしら…。


子供の目に映るのは、生徒を虐待している先生たち。



子供の素直な気持ちだと思います。


おはよう!

大丈夫?

がんばろう♡

先生たちからそんな笑顔が見えたらいいのにな。



※全員がそうではなく、

2割くらいは普通の先生もいらっしゃいます。