もうすぐ中学校を卒業する、

車椅子の我が子。


小学校、中学校と地域の学校の特別支援学級に在籍、

そのため、

手の代わり、目の代わりになってくれる

生活支援員さんの時間数が割り当てられています。


これは、個別支援学級に在籍する障害ある子のうち、

より手が必要だと思われる生徒に、

サポートとして支援員さんの時間数が予算のうち割り振られます。


我が子が小学五年生の時に、

肢体不自由児のみ、最大時間数が割り当てられるようになり、

例えば交流級で学びたい時に

支援員さんに付き添ってもらい、

教科書めくりや教室のドア開け、

場所の確保、移動サポート等々、

学校生活におけるサポートを「毎日」してもらえます。


ただ、支援員さんが見つかるかどうか。

(私は自分で見つけました)

学校のホームページ、または自治会、もしくは

横浜市支援員事業のホームページなどから

募集をかけていますがなかなか見つかりません。


時給も500円、+交通費と、ボランティア。。


支援員さんの考えと、

児童、生徒、もしくは保護者の考えが合わず、

個性が強めの支援員さんだと、

「障害なんだからできなくて当たり前」

「交流にわざわざいかなくても」

「体が不自由なんだからやらせるのは可哀想」

などという、

過剰な支援、または障害児教育への偏見などがあり

軋轢が生まれたこともありました。



そんななか、我が子の支援員さんで、

障害者グループホームで働かれている方がいまして、

小さな頃は色々と私の考えと合わず、

少し摩擦もあったこともありましたが、

その方も私も、「話し合う」タイプのため、

私の思いを尊重してくださり、

また、その結果を見て、

ママも○さんも本当によく頑張った!と、

涙を流して下さるように…。


できない時に、すぐ助けずに待つ時間が必要、

先回りして助けすぎてはだめ、

何をして欲しいかもっと伝えないと損をする!


等々、グループホームで見てこられたご経験から、

我が子が将来損をしないように、

厳しく接してくださいました。


9年間も関わってくださったなんて…。

今週で最後の日を迎えることとなりますが、

泣いてしまいそう…。えーん


小学校卒業のときに、

三人の支援員さんそれぞれにお渡ししたお品物。


今回は我が子の支援員さんはお一人のみなので、

(弱視級をとり、教員を足したため)

9年間の想いをこちらへ…。





私は自分でそうそう買わない、

バカラのイヤータンブラー。



私なら嬉しいけれど…、

支援員さんも気に入って下さるといいな…。



今年まで、本当に長い間お世話になった、

感謝の気持ち…。

そしてこれからも、地域でお会いできることを楽しみにしつつ…。



私の母より、息子をよく知る支援員さんは

私にとって、とても大事な方です。



この素晴らしい出会いに、心から感謝…。


ありがとうございます。