いよいよ、個別級の末っ子は人生初の試験です!
英検。
ちなみに中学校では英文法などの指導は皆無。
読むだけ、聞くだけ。
なので私が教えました。
思うように教えられず、かるーく、ですが。
8月末にひどい嚥下障害になるまでは、
まだ体力もあったので、コツコツ勉強していましたが、
ばったりとできなくなり、生きることに必死。。。
そうして明日を迎えてしまいます…。
体力回復のための、運動と頻回なる食事、
具体的には、下校後は疲れているので少し昼寝させて
しばらくして起こしたら小用と、おやつ、
(帰宅後はおやつやジュースを飲む元気もなくて)
そして、勉強。
隣で過去問で模擬試験と、解説、
2時間はつきっきりです。
が、集中力がない![]()
![]()
ライティングは大問ニまでで体力尽きて。
そこまではほぼ満点。
並べ替えはもはや…。![]()
中文というか、短文ですが、
文章題は二つは5問中3問いけるのかな。
三つ目は5問中、うーん、大丈夫かしら。
2問合えば…![]()
わからなければ、同じ文章を探すんだよ!
とはいいましたが。
落ち着いて読ませると、なんだ!と言いますが…
時間内となると、なかなか。
そもそも間違い探しが苦手なので(交互に見比べ苦手)
さらに集中力も途切れがち、、
調子が良い時が戻りません。![]()
リスニングはパート2までほぼ全問正解ですが
最後のパート3が集中力途切れて…
集中力ないと、半分いくのかな…。。。。
ライティングの後に、おやつ休憩が欲しいくらいです。
どうする、やる?
と、一応確認してみましたが、
「やる!」とのことでしたので、
高い壁に立ち向かう気持ちだけは評価したいです。![]()
さて、、どうなるでしょうか。
一応代筆と特別な配慮申請をしておりまして、
先生が代筆してくれます。
キッチンタイマーを持参しまして、
一応弱視の息子のために、時計を見やすくしました。
先生、忘れずにツールを使ってくれますように。
息子の頑張る気持ちを応援したいです。
本来、受かるはずなのですが、、
この体力と薄い集中力で、とても心配です。
私は手伝えないので、応援するしかできませんが、
英検の朝はいつもながら、
リスニング問題をみて朝ごはんとしたいです。![]()
(耳を慣らして受けるといいですよ✨)
親子共々、へとへとな日々ですが、
イベント続きの10月、
まずは一つ目の壁を無事に越えられますように。![]()