私の拙い体験を少し記しておきます。


すでに旅行の日々が薄れたほどの、

ストレスフルで、多忙な日々。


あの旅行にもう一度行きたいなと、

リターンプログラム購入をしていたことは良かったです。





(USとAsiaはオフィスもプログラムも違うとのこと)



↑爆安のため、使用上のルールはありますが。

一つずつ説明を聞き、左にサインをさせられました。



使えるレジデンスが同じところではないので、

ハワイ島では使わない予定ではありますが、

留学中の子供をもし訪ねたくなったら、

辺りには一泊200ドル以上のホテルしかないのに、

なんとMarriottのコンドミニアムに泊まれるそう。

爆安で。



宿泊者限定のオファーなので、

とりあえず購入しておいて正解でした。



時間がなく、

まだmバケーションクラブの詳しい話を聞いておらず、

購入していないのですが、将来老後に魅力的ですよね。



ちなみにカハラホテルにある不動産屋さんに、

移住のための相談をしたところ、

日本円、一億でも足りない、とのこと。ガーンガーン

(静かで安全、快適なエリア)

夢ですね〜。



もしコンドミニアムを購入した場合、

それを他者にレンタルすると

プロパティマネージメントは長期で賃料の10%、

短期で15%とのこと。


誰にも貸さなかった場合、

プロパティcareは、300〜500ドル、とのこと。



(忘備録です。)


だったら、Marriottで購入して、

ホテルより眺望の良いお部屋を借りられる優越感は、

素晴らしいだろうなと。

子供達も使えますから。

(くどいようですが、US購入とアジア購入は違うとか)



海辺に行って、海が見えないのはつらいので、

そこは値切りたくありません…。



ららぽさんやモールによく入ってある

Hさんを買わない理由はそれでした。



節約して、移住だ〜!と、夢だけ見たいですね照れ

肢体不自由児がいる子育て罰世帯には

ハワイはとても居心地いいです。


ちなみに、アメリカは医療保険のため、貧困家庭優遇の日本のように、所得割額超過だから子供の補装具百万円でも全額自費ですよ、何の子育て支援もしませんよ、でもがっぽり税金とりますよ〜、とはなりません。


歩行器や福祉車両への改造、家のリフォームなども、加入する医療保険会社が認めたら出るのです。


つい、ハワイ島からお話が飛んで失礼しましたガーン



さて、ハワイでは外食続きはつらいのと、

我が家は菜食が好きなため、

到着日に借りた車でそのままハワイ島のCOSTCOへ。

サラダ、ネクタリンなどのフルーツ、小分けのナッツ、レモネードなどを購入。

これらは日本より安いです。(狙って購入)


予想通り、これら、特にレモネードは大活躍。

日焼けの体に沁みました♡



ネクタリンもCA産がとてもジューシーで、

小分けナッツは運転中、またビーチでとても重宝しました。(お勧めです)


100%フルーツジュースはアメリカでとても高いので

1リットルないのに6〜8ドルなどの価格帯。


ハワイでは大きいのは買わず、

日本にもあるような

小さなパックジュースを買いました。(スーパーで)

100%グレープジュースで8個で7ドルくらい。

このグレープジュースは甘すぎて、息子も苦手だったようで。日本のグレープジュースは皮の渋い味もしますが、皮は取られてるのか、くどい甘さだけでした。



ハワイ島のホテル内にあるカフェ兼、売店の、

搾りたて手作りフルーツと野菜ジュースのほうが美味しくて安かったです。



※ハワイ島コストコにて、

ハワイ州のパーキングバーミットがあるので、堂々と車椅子に駐車できました。ウインク


(ハワイのコストコ、試食の量が多いです)



サラダもドレッシングがついているのを選び、

(コストコのメキシカンラップが入っているあの容器に野菜たっぷり。クルトンとカップドレッシング2個入りで10ドル切るくらいでした)


焼きたてのパンなどはその日、ホテルのカフェで選び、

テイクアウトして部屋のラナイで食べました。

(スーパーよりホテルが安くて美味しい)


ホテルのカフェのケーキやクッキー、

その他色々と安くておいしかったです。


いつも10〜15ドルほどで、朝昼夜と内容を変えて、

Bento boxが販売されていました。

コーヒーは無料。

プールサイドレストランのto go はロコモコで25ドルほど。

ホテル内カフェ付属の売店の方が、スーパーやレストランより、私には価値あってよかったです。

何も説明もingredients も値段も書いてないので、

店員にいちいち質問しましたが。




お水については、飲み放題。

ステンレスボトルが部屋にあり、それをくれたので、

それにホテル内各所にあるサーバーからリフィルして飲みました。

(カハラはペットボトル)


コーヒーはコナコーヒーが置いてあるか、

もしくはネスプレッソでした。

(ホテルによる)

車椅子の子がいると、やはりハウスキーパーさんも親切で、ラブ

息子の姿を見ると、

コーヒーもっといる?と聞いてくれたり、

こちらの要望がないか、気にしてくれていました。


良いホテルの客室清掃員さんは優しい♡



もちろん食を楽しみたかったので、

日本からは何も持参せずでしたが、

スープはあるとよかったかな。

(ビーフエキスに注意。没収です)



記念旅行でもあったので、夫の予約で、

宿泊したホテルの良いレストランで食べました。

(後日書きますが、AMEXプラチナカードの予約窓口経由でお願いすると、一名予約でもう1人無料プランもあります)

企画してくれていた夫に感謝です。



日頃、あまり家族で外食はしませんが、

(作れるものは買わない私)

こう言った時にパッと決断する夫はすごいと

主婦な私は思います。おねがい



ハワイ島は店の閉店が日本より早いところもあるので、

volcano parkからホテルに戻る途中

ギリギリヒロにあるKTAスーパーに駆け込んで、

食べ物を購入したりしました。




日本食が多い店。

ハワイ島にしかないスーパーなので、立ち寄ってみました。

(物々しく感じますが、夜は警備員が立っています。)


そこでも車椅子っ子を連れていると、

地元民に話しかけられて、長話。爆笑

嬉しいものでしたおねがい



ちなみにハワイ島でのお部屋は

パーシャルオーシャンを予約し、

westinなので、ボンヴォイプレミアムカードで

オーシャンビューに自動的にアップグレードでした。

(おそらくひとつ上の階になりました)


狙い通りでお部屋代が少し安上がり?でした。

1泊日本円になると10万ちょっとだったかと思います。


カード年会費(5万円)より安く済んでいいですね。

アップグレード費用だけで年会費が取れた感じです。



コロナ明け、大学(医学科)受験終了、万歳!ですねラブ

余暇のためにお金が使えますから。


breakfast 


lunch at ultimate burger 

at Kona commons shopping center 


yum


chocolate fudge from island naturals market 



SSunset dinner at Meridia


袋に入れて低温1時間、茹でられたラムはとてもジューシーでソフトでした。


パエーリャ

おすすめのスイーツ♡

カップ入りティラミスとチーズケーキ

10 percent off for vacation club members!  yay!



Meridia店内にはスロープがあり、夕陽の見える、

テラス席でも良い席にご案内いただき、

Serverさんもフレンドリーで、

リコメンドも最適でおいしくて♡

車椅子の息子にも話しかけてくれたり

とても居心地がよかったです。

(パエリアのあまりはお部屋に持ち帰りましたよウインク


本当に、払う価値のあるお金でした。

250ドルちょっとくらい?



以上、ハワイ島編、忘備録でした。

(また継ぎ足すかもしれません)