都内での用事のあと、
立ち寄ってきました、Hawaii EXPO
まとめるとですね、
素敵でした〜![]()
![]()
入場前に登録が必要です。
が、、、
既にその前にあった都内の用事で
スマホの電池が少なく、
帰りのPASMOが使えなかったら…、![]()
というレベルでしたので、
入り口でお聞きしてみると、「紙でOK」とのこと。
エレベーター付近にある
ハガキサイズのエントリーカードに2箇所回答を記入し
すんなり入場できました。
(スマホ弱者もこれでオッケーですね!)
登録のためにスマホ片手に皆様かなり並んでいましたが、
紙だと素通りでした。
旅行先でのアクセシビリティを
隙間時間に調べていますが、
ワイキキでの、海亀やスノーケルの船は
「車椅子乗船不可」だとか![]()
![]()
うそー![]()
コーストガードのレギュレーションでダメとか…
(本当かどうか、これから調査です)
日本の大手旅行会社さんが複数いたのでお聞きしましたが
車椅子のお客さんには不慣れ、とのことでした![]()
ダメですね〜で終わりましたので…![]()
今後なんとかしたい!と思ってほしいものですよね。
また、ハワイ島のマウナケアは、
「ツアーバスのみ登頂可能」で、
入場制限あり、だそうです。
また、16歳以上でないと登頂できない、と
わかってきました。
車椅子が乗車できる車は限られ、
多くが車椅子不可だとか…![]()
観光局のかたもそうおっしゃっていたので、
間違えてないと思いますが、
間違えていてほしいです。
明日のイベントが終わったら、調べます〜。
その他、現地校留学も半日から体験オッケーだとか![]()
昔、ワイキキのヒルトンハワイアンビレッジに宿泊した際に、
ケイキプログラムがありまして、
宿泊客の子供を預かり、さまざまな体験をさせる、
というお預かりプログラムだったのです。
(今はキャンプペンギン、だそうですよ
)
それが、いまだに上の子さんたちの心に残っており、
ぜひ末っ子もなんとか現地プログラムに参加できないかなと期待し、探しています。
車椅子でも参加できるものがあればいいのですが…。
国際線搭乗中の身障者のトイレ利用は、
事前リクエストにより機内移動用車椅子を機内に残してくれて、それに乗り換えて、広く開口するトイレに行けるそうです。
※その設備のある機材をわざわざ使うそうです。
これも、アシスタンス窓口に伝えるそうでした。
もし、簡易トイレなど使いたい時は、
カーテンで仕切ることも可能だとか。
日本航空さん、いつも親切で助かります![]()
(これから確認ですが)
Polynesian cultural centerは、
オールアクセシブルらしく、
カヌーだけは、乗ったままは無理で、
座椅子に乗せ替えが必要。
また、事前リクエストで、
ワイキキから現地までの直行バスも、
車椅子対応のバスで来てくれるそうです。
ヘリコプターでの周遊は、
車椅子の方の対応歴も多く、
リフトで車椅子のまま機内に乗りこめて、
機内の椅子に移乗できるとか!
(乗るかどうかはまだ未定)
多くの情報を集めることができました♡
フラダンスなど見る間もなく、
情報集めで終わりましたので、、、
1時間半ほどでは足りませんでした。。。
みなさんは余裕を持って、
ヒカリエ9階に行かれてくださいね♡
車椅子っ子でも、楽しく充実した、
快適な旅にしてあげたいです![]()
