サムネイル

風が強くて、お庭のお散歩できないニャ!



ハワイ旅行に向けて、準備をしていますが、

一つ目の手続きだった、

「車椅子スペース駐車許可証」の手続きが完了し、

日本に届きましたニコニコ






↑これを、

日本の「歩行困難者証」とともに掲示します。




↑ご丁寧に日本語での説明書もウインク


そして、手帳による減免が受けられることもあるそうなので、英文証明書を申請しておりましたが、2週間ほどで届きました。




横浜市更生相談所のマネージャーさん、、、

署名の仕方、、、知らないのかな…ガーン

黄色いところで消しているのが、

署名なのですが、、、小さすぎて…

これじゃ、メモよえーんえーん

本物だとわかってもらえるかしら…。。。


フツーのコピー用紙に印刷してありますし、

署名がこんなメモ程度ですし、

自宅で作ったの?と言われそう…えーんえーん



ちなみに記載にあるファイナンシャルアシスタンス、

現在全く受けられていません。



唯一受けられるはずの重度障害の医療証、

これも今なくて、窓口3割負担で払っています。


と言いますのも、横浜市更生相談所は、

「手帳の更新に2ヶ月以上かかる」そうで、、

3月に提出しましたが、まだ受け取れません〜えーんえーん

(視覚障害をとるか悩んだので)

手帳がないと、医療証も発行されませんので、

残念ですね。



ちなみに医療証は所得制限がありません。

が、毎月納めている市民税に比べ、

市に負担してもらっている医療証による医療費は

納税額の0.5割にすら全く満たない額ですから、、

それより生活するために必要な補装具の

全額自己負担のほうが重いですえーん

(自宅リハビリが主で、通院が少ないので)



まあ、重複障害をとるか悩んだので

仕方ありませんね…。

ほかも2ヶ月かかるのでしょう(思い込み大事チュー


ついつい愚痴が多くなり失礼いたしました魂が抜ける


さて!

旅行の時はいつもバリアフリーかどうか、

(向こうではアクセシブルといいます)

ビーチもスキー板のようなもので走行可能かどうか、

また、実はJuly4thがかぶるため、

花火を目の前で見せてあげたい、という願いもあり

ホテルの選択、部屋の指定など、

目がしょぼしょぼになるほど調べています。


車椅子の人は座位なため、みなさんより低いので、

人混みの中では全く花火は見えませんから…。


良いロケーションで、確実にのんびり見せたい!

心に残してあげたいなおねがい


アクセシブルかどうかの現場確認は、

全てYouTube動画にて確認しています。


ホテル名で検索しますと、

あちらのガイドがホテルを訪ねて細かく歩いてますので、

何本も見て確認し、

どの部屋をリクエストするか、

プールやビーチまでストレスがないか、

レストランやショップがどうかなど見まして、

色々とシュミレーションしています。


ホテルのスタッフがフレンドリーかどうかについては

口コミを頼りにしています。

訳あり家族なので、冷たいところはね…えーん



教育ママ?あるあるですが、

「調べ尽くして最善をとりたい」ので

今のところ、一泊10万以上といわれるハワイの宿泊費を、安く抑えられているように思いますウインク


全部整えたらコツをお伝えしたいと思います飛び出すハート


今言えることは、

「アゴ⭐︎やブッキン⭐︎」などの

宿泊サイトを使わない、と言うことでしょうか。



海外旅行個人手配も少ないのかもしれませんが、

パンフレットに記載あるとすると、

一人50万くらいのランクの航空会社とホテルですが

3人行くのに、

おそらくうまくいけば食費込みで

そこまで行かずに済むかもしれません



(ちなみに、アメリカでは18歳未満は子供です。)



星空、花火、ビーチ、snorkel、

そして、なにより我が子が好きなのは

「英語を話す外国人」笑い泣き



昨日はコストコで一人ぶらつき、

外国人に勝手に話しかけていたそうで、

「彼が英語で質問してきましたウインク」と、

カタコトの日本語で、夫に話してくれた外国の方。


「ブラジル人だった」と、嬉しそうな息子。

そう言う時の会話の続けた方を教えた私。



日本にいても、

肢体不自由の車椅子っ子だから、

隔離された世界で生きていくしかないけれど、

アメリカに行けば、好きな英語とテンションの中、

生きていけるよね…。


この子を連れて、アメリカに住むのもアリなのかな、

と、

高校進学か、アメリカに住む友人宅に

行ったり来たりするか、本当に悩みます。



向こうでお店を開くとか❓

日本に絞らず、せっかくの海外のコネクションを活かし

視野を広く見ていきたいです。



ハワイのレジデンスは

4000万からいい感じなのがあったと、

夫は喜んでいました。

(お金持ちではないので、2個も家は買えません昇天



広い視野で、生きる場所を選択する、

そんな考えもアリなのかもしれませんね。



生きてさえいればなんとかなる、

といいますが、

自分らしく生きていくならば、なんとかする、

というのが私の人生なので、

何事も全力で、なんとかしたいと思います照れ




海外旅行という機会では、子供に何を教えたいか、

しっかり調べて方針を練り、

彼の心の、何かが変わるといいなと期待したいですおねがい


まだまだ愚息すぎて、、、

学校では見捨てられてますが、、、

信じてあげられるのは親だけなのでてへぺろ


実は現実逃避、ですかね?チュー

長文になりまして、失礼いたしました。


ハワイに行かれる車椅子のかた、

ぜひ、申請してみてくださいね♡