運転には自信のある私が…![]()
週末ドライバーな夫にハンドルを譲り渡して…w
自動追従運転にほぼお任せの、ブレーキ&ゴーの、、
雑で荒々しい運転で…w ![]()
![]()
行ってきました kids festa2023!![]()
大変大盛況でしたよ![]()
思春期の我が子は身長160センチあり、サイズがなく
少し見るものが少なかったのが残念でしたが、
まだ小さな肢体不自由のお子様や、
かなり重症度高めの方々には、
入浴介助器具も多くて良いかもしれません![]()
最近私は知ったのですが、
身体障害児向けの既製品補装具と、
介護保険を使って借りるような既製品補装具とは
質が違うようです。
中学生ともなり、体が大きくなると、
障害児向けの既製品補装具はサイズアウトしていて
存在しないか、フルオーダー![]()
(大型のティルトタイプなどの大掛かりな補装具ならありますが、コンパクトを求めると存在しません)
多くは160まで![]()
キャロットは180までありました![]()
(我が家は現在も古ーいPASのカーシート利用ですが
体幹が弱いので、カーブで流れています
)
頭も支えてくれるので、やはりいいかも。
この補装具、最後に…欲しくなりました。。
ですが、足が着地しないと我が子は不安がるので、
座面が上がるのが、難点です…![]()
お目当てのバンビーナチェアは、
身長的にはいけるはずでしたが、最大サイズでも、
座幅と座面奥行きが完全サイズアウト。
キツキツでした。
毎日自宅筋トレをしているから…
手足も長く伸び、GMFCS4の割には
腰回りに筋肉もあるので無理。。
肢体不自由の割にキン肉マンなので…合わず![]()
痙性が高まり、座ると疲れちゃいそう![]()
ポメルがあると、そのうち痙性が上がり、
足を内転させて挟み込んで我が子には合わずでした。
見た目が良いので残念。
(これこそ、レンタルしてほしい)
我が子が横浜市で初めて、
教育委員会に買っていただき、
学校で利用してもらうようになりました。
横浜市は特例補装具に歩行器はまずだしません。
判定を行うのがボイタのリハセンターで、
歩けない子は立たせない方針のため、判定が出ません。
これを問題だと思う業者さんもいました。
住むところで損をするのは、、ちょっと…![]()
東京都は特例補装具として60万以上する歩行器を
負担なく、全額公費で出してくれるそうですね。
メルカリ転売は避けてもらいたいですが、
10万ほどでたくさん出ているので![]()
残念ながら、うちはそれがほしいですよ![]()
学校での集団教育に必要です、と、
KIDWALK導入に向けて委員会説得に半年、、
エビデンスだせとか、、、
当時はストレスが溜まる日々でした。
個人ではなく、横浜市のものなので、
これからもずっと、学校で子供達が使えます。
転売の可能性もありませんね![]()
初事例で導入後、今は数台納入されているようで、
他の子の、幸せで豊かなインクルーシブな学びにつながってくれて、私も嬉しいです![]()
この握り方に慣れて欲しくて、
何度も持ち方を変えさせてきましたが、変化なく。
ですが、このペン玉は変わりますね。
毎回ねじ止めは面倒なのと、
これをつけて食事は汚れそうという不安も![]()
できればプラスチックスプーンやフォークが
この形状で売ってくれると助かります。
肢体不自由の親としての目線で、
今のところ成長期を、変形を防ぎながら育てている親の呟きですが、
こういった展示会でいつも気になるのが、
バギー座位の崩れが多いお子様たち…。![]()
背骨が前から見てS時にぐにゃりとなっている子が多くて、
辛そうでとても気になっちゃいます。。。
とある時にたまたま何かの集いで、目の前の、
高校生くらいの重めの肢体不自由児さんが、
とても泣いていまして、
お母様が別なお友達とのお話に花が咲き、
お席にいなかったので、泣き声に息子も心配そう![]()
仕方なく、その子の体をさすっていたんです。
それでも泣き止まず、見るとバギーの姿勢が
背骨S字で骨盤ずっこけすぎていて、、
呼吸が辛そうで。
見るも見かねて、少し引き上げて、、、
背骨と頭をまっすぐに戻して、、、
足をすりすりして、涙ながらに
「どこかまだ辛い?」などと話しかけていましたら、
泣き止んだんです。
そっか、呼吸がつらかったのね、と、
その時には私も涙が出まして。。。
お母様はいつもなの、とお気づきにならず、でした。
バギーの中のお子様の、
背骨S字で骨盤ずっこけている姿、
ぜひ、ラクにしてあげてくださると嬉しいです。
呼吸も辛そうで…見てるとつらいです![]()
成長著しいこどもの時期は、
背骨の2次障害につながるので…。
よその重度肢体不自由のお子さまたちですが、
強く泣き叫んでいても、
お母様方が気にせずお話に花が咲く様子は、
なんだか切なく、辛く思いました。
余計なお世話ですが…。![]()
![]()
![]()
また、なぜか2階の奥の多目的トイレあたりで、
シンナーのようなにおいが強くて…。
もし明日行かれる方がいたら、
お子様の口にタオルを当てるなど、ご注意くださいね。
我が子の姿勢はついついすぐ直してしまう、
腱鞘炎持ちな、肢体不自由児の母レポートでした![]()









