こども会議で決定しました、
今週末行う、「製パン体験イベント」のため、
ボランティア保険に加入してきました。
登録団体が加入できる、
ボランティア保険は社協で入ることができます。
横浜市青葉区の社協は、市ヶ尾駅にあります。
寒かったです〜
食べ物が絡むので、保険に加入した方がよい、と、
20年以上お世話になっている、
我が家のCFPさんからのアドバイスです。
最低560円ですので、
参加人数が20人以下だとちょっともったいないですが
何かの時の備えをきちんとしたい私には、
ありがたいアドバイスでした。
コロナが広がっていますので、
今回も広く募集はせず、メンバーさんのみ。
細心の注意を払いますが、保険は安心。
さてさて、ここからは、教育系のお話。
みなさま気になる、医大生の学生生活について。
入学後、小学生から使用している色鉛筆を持参して
授業に使っている我が子さん。
まさか、こんなに長く使うとは…。w
いかにも小学生!という色鉛筆を使っている学生も
多いようですよ。
医学科でも、苦学生が多いからでしょうか。
お絵描きは、朝登校してから5時間!ですって。
休みなく、細胞を描き続けること、5時間。
今は◯理学の授業でお絵描き続き、とのこと。
集中力が必要ですね。
美大に行けるんじゃない?とツッコミましたら、
「い……今から行こうか?」と返しが。w
我が家はこんなジョークが飛び交っています
とっても綺麗に描いています。
午前授業で5時間通しのお絵描き、
そして、午後は4時間のお絵描き、
集中力MAXの座りっぱなしで、へとへとです。
疲労回復には美味しい手作りスイーツ、
生クリームを泡立てて、作りました。
そして、積極的疲労回復に、運動。
雨天続きで、外は無理ですので、
ジムに向かいました。
市営スポーツ施設内の、ジムです
お安くてびっくり。
もちろん、末っ子ちゃんは、
お風呂以外の全てを終わらせ、
トイレを済ませてから、レッツゴーです。
夫が仕事で海外のため、完全ワンオペ大変です。。
親子でトレーニングして回復
きょうだい児さんとの親子タイムがいい感じです。
お勉強も頑張れそうですね