慌ただしい年末年始の超多忙な日々ですが、

クリスマス会が無事に行われましたおねがい





コロナとインフル流行のため、

ヒヤヒヤしましたが…、

楽しみにしてくれていたこの会を開催でき、

心より嬉しく思います。



まずは、頑張って動いてくれた企画部子ども達、

そして、参加してくれた子どもたち、

最後に、当日ご参加、ご協力くださったり、

それまでにもお菓子の差し入れや、

労いのお言葉をくださったお母さま方皆様に、

改めて、感謝申し上げたいと思います。



ちょこちょこと、想定外なこともありましたが、

それも、今後の課題ですね。



企画部子どもたちから、

個別にLINEが飛んでくることも多く、

大変やる気を感じました。

(もちろん、どこまでやってもらうか、

思いを大切にしながら、やり取りしました)



率先して動いてくれた、企画部上級生さん達が、

当日、自ら考えて準備と手配をしてくれていまして、

感動しました。ラブ



コロナ接触で参加できなかったお子さま、

風邪気味で参加を見送ったビジターさんなど、

コロナ禍は思い出が奪われて…かわいそうですよねえーん



またイベントは行いますので、

今回ダメだった子も、次回がありますウインク



今回は初回なので、

「参加すると楽しい!」と、

思ってもらえることが目的でした。



コロナ禍で、イベントがほぼゼロで…

過ごしてきた数年間ですよね。



クリスマス会、楽しかった〜!

の笑顔が嬉しかったです。



企画部さんたちがチームになってきましたら、

少しハードルを上げていきたいと思います。



今回、もちろん想定内ですが、

知らない人と会うことに

不安を感じる子どもたちもいました。



参加するかどうか決める前に、

何人?どんな人が来る?等々、確認がありました。


長らく個別級や、学校生活をみていますので、

お気持ち、とても理解できます。



個別級は狭い世界です。

小学校、中学校と、限られた仲間、

よく知った仲間内で過ごしますが、

高校からは必ず新しい世界になります。



なので、

「あまり知らない人や場所でも、上手くやれる」

そんな自信をつけて欲しいと思っています。



外に出るのが億劫なお子様には、

ぜひお母様から、外に出るように促すか、

一緒に出てみてくださいウインク

(我が家も長男が自律神経を病んだ時に、

学校に行かない日は、共に外へ散歩に行きました)



面倒だとは思いますが…。。


いや、かなり面倒でしたよ、実際。。。

外に行きなよ、と言っても出ないですから。



ですが、一緒に外へ出ることを繰り返すと、

1人で外に出るようになります。



ずっとこもっていた家より、

外の空気が心地よく感じるんですよね。



長期化していたら、

その先は四十路を越えてもなかなか厳しいようですので…。

お早めに。



多くの人と出会いながら、

多くの経験を積んでいき、

いつか自分に合う友達を見つけるために。



そんな友達との出会いもまた、

将来の選択肢を増やす契機になると思いますおねがい



肢体不自由の我が子より、

将来性ある能力が高い、個別級の子どもたち。



自分の良い面に気づいておらず、

苦手なところばかり集団の中で指摘or気づかされて、

自己肯定感が低い子が多いです。



凸凹な能力を持つ、個別級の子どもたちには、

様々なことを体験し、

自ら考える機会も持ち、

いつか好きなことを仕事として欲しいなおねがい

と願っています


長文、お読みくださり、ありがとうございました。

年末多忙により、継接ぎ乱文で失礼いたしましたニコニコ