「否定」して解決するもの・しないもの | 奇跡を起こす!起業・売上向上のコンサルタント【アットリライト】高巣忠好オフィシャルブログ

奇跡を起こす!起業・売上向上のコンサルタント【アットリライト】高巣忠好オフィシャルブログ

<小さな会社に奇跡を起こす!>起業・売上向上(ときどき事業再生)コンサルタントの駆け込み寺的なブログです。
~公開しませんのでお気軽にコメントでの相談承ります~

昨日の訪問先

ある卸売業の経営者さんと話していたんです。



「周囲からはこんなもの売れねぇよ、って言われてるけど、これでやっていきたいんですよ!」



と息巻く、経営者さんの熱い気持ちと裏腹に、

社員や周囲の人は



ほかにも同じようなモノがあるしー

今更な気がするしー

大手と比べると価格がねー

メーカーに騙されてない?



いろんな理由を並べた挙句

「売れないと思う」

と新製品を売り出すのに否定的・・・というありがちなパターンです。





経営者のみならず、自分の発案した

アイデアや

プロジェクト

新たしいプログラム



こんなかんじで「否定」されてたりしませんか?



さらには

周りから否定されて

自信がなくなって

ひっこめちゃったり・・・




こんな相談をされたとき

必ず僕は


「やったらいいのに!」


といつも伝えます。





よーく考えてくださいね・・・。


「否定」的なことをいわれたとしても

それはコメントしている「その人」の意見でしかないんです。



テレビショッピングとかで見る

おなじみのテロップ(字幕)のアレ・・・


「あくまでも個人の感想です」


てやつです



つまり、人それぞれが持つ

それぞれの

「感想」「価値観」でしかないんで



「否定」されたからといって

やめんでもいいってことです




やってみて、

うまくいかなかったら

その時別の方法を考えればいい



ただそれだけ。



それに、今までと違うことを始めるときは

誰もが不安になるんで



周りは心配して

一番簡単な「否定」という行動に出てるだけ なんです。




自信があるなら

覚悟があるなら

やったらエエ!



いろいろ考えてても

前には進みゃしませんから・・・




これから、その経営者さんと

市場リサーチに行ってきます。



面白いことになりそうデス!




では、また!