駆け込み退職 | 奇跡を起こす!起業・売上向上のコンサルタント【アットリライト】高巣忠好オフィシャルブログ

奇跡を起こす!起業・売上向上のコンサルタント【アットリライト】高巣忠好オフィシャルブログ

<小さな会社に奇跡を起こす!>起業・売上向上(ときどき事業再生)コンサルタントの駆け込み寺的なブログです。
~公開しませんのでお気軽にコメントでの相談承ります~

知り合いに公務員はたくさんいますが




公務員といえどもサラリーマンである前に




”先生”でなくてはならないはずの方々なのに、これだもの・・・。





かくいう小職も予備校の先生の経験あるけど




一応「先生」と呼ばれる立場であれば




優先するものがなんなのかを教える立場なのに・・・。




さらには今回の駆け込み退職は県の施策のせいだと、




平然とTVやインターネットで軽くコメントしちゃうんですかね?!




制度ありきで議論したら、そらもう




「正しい制度の上で退職されたのなら、今回退職された方はなんの問題もない」




って結論でしょうが、




「人にものを教える立場」であることに立ち返って議論すれば




結論変わると思うんですが。





お、ちょっと熱くなっちゃいましたね。




本日も応援ありがとうございました。




では、また!




【駆け込み退職、さいたま市は教員19人】
さいたま市の市立学校でも、前倒しで退職を希望する教員が相次い
だ。
市教委によると、1月末で退職を希望する教員は19人(昨年同時
期はゼロ)。うち小学校は8人で、中学校は11人だった。中には
学級担任3人も含まれている。理由は全て「一身上の都合」。県の
条例改正を受け、昨年12月中旬に学校長を通じて条例の改正内容
を説明。それ以降、退職希望者が相次いだという。
 教員が退職した学校には、今後、臨時教員を配置。担任が退職し
た学校は、校内の教員を担任にするなどの対応を取るそうだが…
(埼玉新聞より抜粋)






アットリライトのコンテンツです。
継続的にコンサルティングさせて頂きます。
 アットリライトのコンテンツ

名刺交換した方→アットリライトの特徴8の詳細はこちら。

 アットリライトの特徴8

各種コンサルティング、無料相談のお申し込みは公式HPからお願いします。
 アットリライト (TOP Pageのご質問お問い合わせをクリック!)

 Facebookアットリライト (FACEBOOKPageのご質問お問い合わせをクリック!)


これまでのサポート事例はこちら。
 事例紹介


よくある質問はこちら。

 よくある質問