タイムスリップ~保存した資料は外部記憶装置?~ | 奇跡を起こす!起業・売上向上のコンサルタント【アットリライト】高巣忠好オフィシャルブログ

奇跡を起こす!起業・売上向上のコンサルタント【アットリライト】高巣忠好オフィシャルブログ

<小さな会社に奇跡を起こす!>起業・売上向上(ときどき事業再生)コンサルタントの駆け込み寺的なブログです。
~公開しませんのでお気軽にコメントでの相談承ります~

今日は午後から、


以前お世話になった


文京区の出版社の方と


27年ぶりの再会!




$アットリライト オフィシャルBLOG



(↑画像は、出版社の建物です。)




出版社へははじめてお邪魔したのですが、


紙芝居ミュージアムという、紙芝居専用のホールがあったりと、


とにかくかっこよかったです!





その方に言われて気づいたのですが


「27年ぶり」って


「四半世紀とちょっとぶり」ということ・・・




ずいぶんとご無沙汰していましたんですね・・・




そんなにご無沙汰していたのに


その出版社に残されていた保存書籍が1冊あるだけで


当時の記憶を鮮明に


瞬く間に


思い出させてくれました。




そもそも「保存」という作業は


手間と空間は必要だけど


保存された形のある書籍や資料って


CDやDVDやハードディスクに保存されたデータよりも


ヒトの脳に収められている記憶に直接よびかけて


アウトプットさせるようにできるような


れっきとした外部記憶の役割を果たしているような気がしました。





書籍のあたたかさみたいなものを


あらためて感じた27年ぶりの再会でした。



電子書籍もいいけど


手で1枚1枚めくる書籍の偉大さを感じました。




この週末は久しぶりに本を読もうかな・・・





では、また!