こんにちは😃


脱サラベリーダンサー

ベリーダンス講師のネスマです😊


いかがお過ごしでしょうか?

寒暖の差が激しいですね。

選挙は行かれましたか?

私も後ほど同級生に1票

入れて来たいと思います✨



さて今日は

【基礎の重要性】

についてです。

仕事柄、生徒さんの踊り

スポーツクラブを含め

運動する皆さんの動きを見ています。



【健康の為】に運動しているつもりが

【怪我する為】??と見受けられえような

身体、筋肉の使い方をされる方が

正直少なくありません。



ジムなどでは

全体的にアナウンスはするものの

スポーツクラブなどの大人数の場所では

個人個人の理解度

身体能力にも差があるので

1人1人の指導には正直限界があります。



体を動かす事でメンタル的には

ストレス発散になっているかもしれませんが

見ていて危ないなと思う時も多々あります。



筋肉は繋がっているので、

他の筋肉や部位を使っても動かせてしまう為

自分では気がつきづらいですが

どちらの筋肉を優位に使うかで

身体の負担や、見栄え、柔らかさ

などにも直結して来ます。



さて私が基礎を見直したキッカケです✨


私も以前は間違った身体の使いをしていました。

若かったにも関わらず

腰を痛めてしまいました。


そして多くの方も経験された事が

あるのではないでしょうか?

そして3つ目

ボードにまとめていませんが、

私自身もダンサーとして

指導者として

長く踊っていく為です。



これらの問題をキッカケに

原因と解決策を考えました✨



結局ここに辿り着く訳です。

踊りに限らず、何の業界でも

同じ事が言えるでしょう。

結局、土台がしっかりしていない家に

どんなにデコレーションを加えても

崩れてしまうという事です。



ただここには

時間と忍耐力がある程度必要です。

美味しいとこどりだけする様な人には

美味しい結果は待っていません。



ダンスに限らず

スポーツをする上で

日常生活する上で

私達は毎日体を使っています。


踊りを通して

楽しく体の基礎を築きあげていく事で

私達の人生も健康的に送れてきます✨



さて来月より

新しく担当致します。

ジムではジム向けの指導を

スクールではスクール向けの指導、

場所と生徒さんのレベルに合わせ

内容を分けております。


発表会に出たり

レッスン内容の動画を撮ったり

様々なジャンルの楽曲で踊ったり

道具を使って踊ったり

民族舞踊を学んだり

学術的な事も学んだり

しっかりした基礎や

身体の使い方を身につけたり

等等

より専門性を求められる方は

スクールをオススメ致します✨



フレキシブルに対応致しますので

ご希望、ご相談などございましたら

お気軽にお問い合わせください。


今後に向けて考えている事も

ございますので

随時またご報告させて頂きます✨



良い週末をお過ごし下さい💝

またね😘



ネスマベリーダンススクールHP

https://nesmabellydance.wixsite.com/-site

問い合わせ先

raqs@nesma-dance.jp