こんにちは!
生徒さんのキラキラ笑顔がいっぱい溢れる茅ケ崎の松浦ピアノ教室です🎹


本当に災害続きで日本列島はどうなっているのかと不安を感じます…
この度北海道地方の地震の被害に遭われた方々に心からお見舞いを申し上げます。


クローバーあじさいクローバーあじさいクローバーあじさいクローバーあじさいクローバーあじさいクローバーあじさいクローバーあじさいクローバー



小学二年生の生徒さんに面白い情報を教えてもらいました。

「うちの学校では、二年生からピアノを習う人が多いの。それはね、一年生からだと、公文とか学習塾みたいなお勉強系の習い事を始める時と重なって急に大変になるから。」


そうなんだー😳


小学校の2、3年以降に始められる生徒さんのお母様から

「もっと早く習わせようと思っていたのですが、色々あり今になってしまいました」

というお話はよくうかがいます。

それは、第二子の出産や育児が重なり家のことで精一杯だったり

幼稚園から学校に上がる時期にお引越しが多いこと

などが原因だと思っています。


バタバタしていて一年生になりました、

でもまずは学校のお勉強についていけるかな?

という方が気がかりなんだと思います。

それでそちらの習い事が先なのかもしれませんね。


「ピアノはやれる時になったら習えばいい」

勿論何歳からでも楽しくできますよ🎵💪


でも 早く始めた子と遅く始めた子が同じ結果にはならないのです。

同じ年数をかけて習っても同じようには育ちません。

これはご存知でしょうか?



それは耳の発達と年齢に関係があるからです。


0歳から著しく発達する耳の力は
6歳を過ぎるとピークを過ぎます。


同じように訓練してもあまり伸びなくなるのです。

そのため絶対音感が身につく幼児期にピアノを始めるのが望ましいと言われています。


では

絶対音感があると何がそんなにいいのでしょうか?



音感があると

テレビからでもどこででも流れてきたメロディーがわかるので、楽譜がなくてもすぐに右手を弾くことができる。

それにどんなハーモニーを合わせたらいいかもわかるので伴奏をつけて弾くことができます。

これは大きくなって吹奏楽部などに入った時など大変便利な力です。

楽譜がなくても一生音楽が楽しめるのです。

また保育士さんとか幼稚園の先生になって童謡を子供達に弾いてあげる時に
簡単に左手の伴奏が考えつくのです!

素晴らしいことですね😊


更に例えば楽譜売り場へ行って、どの楽譜にしようかなとめくった時

頭の中で音出しができます。

頭の中で右手を歌い、左手を歌い、両手で弾くとこういう音楽になるんだ、この響か…こっちの譜面の方がよいアレンジだな…


こうやって楽器がなくても音がわかると便利なのです。


習っている時も、音感があるから左手の和音の間違いが少なく早く曲が仕上がる

音を覚えるのが早いので暗譜に強い

などの長所があります。


それ故にピアノには「適齢期」というものがあるのですね。


生活が落ち着いたらゆっくり

それはごもっともですが


大事な成長の期間を過ぎてしまうことも考慮して始める時期をお考えくださればと思います🍀


では こちらの生徒さんの動画をご覧下さい。
5歳から始めて一年半経ちました。
先生の弾く音が殆ど答えられています❣️








弾くだけでなく音感をつけるレッスンもしています❣️

体験レッスンに是非お越しください🎵🎹




松浦ピアノ教室生徒募集中
無料体験レッスン実施中です


カバレフスキー「おばけやしき」


先生との連弾


レッスンのご案内は

お問い合わせは下記のホームページまたはライン@からお願いいたします。

ホームページ

LINE@の友達追加ボタンを押していただきますと教室からの情報が流れます。
ここから一対一のトークもできます。
他の人には見られませんのでお気軽にお問い合わせ下さい。
こちらのライン@からレッスンのお申し込みをされるとお得な特典があります!
下矢印下矢印下矢印
友だち追加
⚠️同業の先生方のご登録はご遠慮下さい

ボタンを押しても友達追加できない場合はラインの検索で探してみて下さい。
ラインIDは @rtb4813u
こちらのライン@から9月~12月のお申し込み限定で3000円で1ヶ月おためし入会ができます!!