おかしきことこそめでたけれ


昨年放送のNHK大河ドラマ

「光る君へ」第6話「二人の才女」で直秀が語った言葉

「おかしみや面白みのあることが何よりも素晴らしい」という意味


 以下は以前の投稿の抜粋だけど、





 現代中国文学が日本で広まらない事が掲載されていたけど、


 現代の中国文学にも見るものあり、報道のせいで中国のイメージが悪いという主旨のようですが、報道云々以前の問題として、身近で迷惑をかけまくっている中国人(古くから日本に住んでいる人を除く)を見たら、わざわざ現代の中国に学ぼうとする気など起きなくて当然だと思います。

 ネットドラマで中国の文化が普及してきてるから現代物結構読めると思うけど、思想や政治体制に配慮した作品って思うとひくからなあ。


 正直、史記、三国志、水滸伝あたりがなかったら、日中関係はもっと険悪になっていたと思う。 先人の功績は今なお偉大。

 三国志だろうが、始皇帝だろうが、項羽と劉邦だろうが、最近も中国で歴史ドラマとして多額の予算を投入して何十年もかけて制作している。 歴史史跡を巡れば、歴史や文化、伝統、過去の偉人、仁義礼節を尊敬する中国人とも交流できる。 現代至上主義は良くないと思う。


 現代の中国の出版物に興味を持つ日本人はほとんどいないですよ。 正しい歴史認識が欠如してるから日本人は誰も興味を示さないのです。 記事を読み返して見ればわかりますが、有名な「水滸伝」など、政府の悪政に立ち向かう小説は共産党に対する抵抗に繋がる危険性があるので避けられています。 言論の自由を奪われた人間が書いた小説なんか、誰も読みたいとは思わないですよ。


 まあ、かなり辛辣な意見汗うさぎ






 「水滸伝」に関してはWOWOWでドラマが現在制作中だけど、「水滸伝」、現在の中国じゃムリかよムキームカムカ




上矢印改善はされるようだけど真顔


 


上矢印この作品はガッツリタイムスリップ物びっくり


 あと、以前の投稿で記載忘れたんだけど、

天官賜福」の第2巻が「BL AWARD 2024」小説部門1位、第3巻が「BLアワード2025」小説部門1位、 馬伯庸(マー・ボーヨン)さん原作、「両京十五日」が「このミステリーがすごい!2025年版」海外編1位を獲得、第78回日本推理作家協会賞にもノミネートされているニコニコ


 「両京十五日」のドラマ版はチョン・イー(成毅)さんケニー・リン(林更新)さん主演で、9/29にクランクインしているニコニコ







 つまり、時代劇やBLはヒットを出している照れ

一応現代の作家さんの作品ではあるニコ


 現代中国文学が日本で広まらない事を嘆いていたけど、逆に日本の古典文学、中国ではどうなのか分からないうさぎ

 日本の古典文学、中国ではサッパリなら、そちらも広めないとフェアじゃないむかつき

 でも中国は日本文化にリスペクトないから、期待薄かもムキームカムカ


 日本は古典を中心とした中国文学、中国は日本の現代文学が人気ならそれはそれで別にいいと思うけど真顔

 日中関係の悪化は予測されている以上、現状維持ならまだ御の字だと思うけどむかつき


  それと、ピッコマで中国の漫画が大量に読めるそうだけど、こっちもサッパリみたいであるガーン


あと、チョン・イー(成毅)さんの情報だと、

他には、下矢印






豆乳の美味しい飲み方は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう