新着情報
・俺は恋愛なんか求めてない!
(韓国ドラマ) 8話
J:COM BS(BS260ch)(無料BS)
2025/10/20(21) 27:00~28:00
毎週月(火)曜日〜金(土)曜日
26:00~27:00
見たら日本の外国人への対応、根底から考え直さないといけないと思う
「蓮花楼」も見ながらだから、 我ながら振り幅すごいかも
でも、 今月6日の「クレイジージャーニー」
を見てそれでも外国人の積極的受け入れの考えが変わらないなら、ちょっと、疑いの目で見てしまうかも
「クレイジージャーニー」 見た後だと、
「はぁ」になりますよ
ネットの意見でも、
問題の本質は、日本のマナー、文化、日本社会への適合の仕方を知らない人間が日本に移住する事だと感じる。官民が協力して、それを教える、そんな場を作らなければ、外国人に反感を持つ人を変える事は出来ない。先ず政府が受け入れを理解して貰う為、外国人が不安や不快感を持たない為、具体的な策を考えるべきだと思う。
結局は『日本が嫌いな人が何故そんなに日本に固執しているのか』という結論になります。
自分達の住みやすいようにその地を自分勝手に作り変えるとか、マイクラじゃないんですよ世界は。
外国人の支援団体は確かに政策提案はされていますが、例の如く日本人が多(他)文化を理解し合わせるべきとの主張が強いですね。
多様性って、お互いに譲り合う、認め合うという事であって、一方だけが我慢して譲る事ではないと思います。現状、日本でやっているのは、日本人が我慢しましょう、理解してあげましょう、です。これでは日本人が納得出来ないのは当たり前です。
外国人支援団体も差別だ人権だと騒ぐ前に、外国人に説明してあげればいい、日本の文化や習慣を。 誰でも嫌な事をされたら嫌だし反抗したくなるでしょ?だから最低でも自分がされて嫌な事は相手にしなければ良い、先ずはこれが第一歩です。 とかね。
移民と共存していくためには、日本に移住する外国人が日本社会を軋轢や紛争を生まないようにしないとけない。それをするのが「外国人対策」。今までは全く何もしてこなかったため、様々な問題が生じ、日本人も不安、怒り、心配が蓄積されている。こうした団体のように、共生や相互理解の促進では、日本人の移民への不安や懸念は解消されないどころかますます高まる。こうした団体は、それを理解すべきだ。移民だけでなく、投資や経済活動をする外国人、観光客、訪問者にも対象を広げていくべき。さらに、外国人をいれないで経済をまわすためのやり方(ロボットの活用など)をもっと研究してくれ。
そもそもこういうNPO法人で、政治的発言や活動することを禁止したらいいのでは。 国から認定してもらって補助金や助成金を受け取るなら常に政治的には中立であることが当然だと思うけどな。
中国人は、いかんせん懐に入るまではそんな感じを装う人も多いんですよねぇ。 蓮舫さんも最初は良かったんだよねぇ。 ある程度の「立場」を手に入れるまでは甘言を振りまくんだよねぇ。 まあスパイとかってそんなやり口だし、
そうじゃない方ともう見分け付かんのよ。 正直、国内の移民とか一旦全て祖国に帰って欲しい感じ。
無免許で運転してしまう外国の方や、1つのビルに数百もの実態の無い外国資本の会社がある事、日本の大盤振る舞いで神社なども買われ、宗教法人の悪用が考えられる事、これを日本は改善しては駄目なのですか? 対、人間だけに軸を置かず 左派は責める事だけに懸命になりますが、必ず政策の是正は必要なはずです、差別だと騒ぐからクローズアップされるんです、もう少し辺り前の感覚も持ち合わせて頂きたい。
高市政権が出来たら、是々非々で対応したら良い、早く頭を下げるばかりが外交ではない。相手が悪いと思われたらはっきり言及する事が大事だ。中国に要求されても日本に不利になることははっきり断わることも大事だ。弱腰外交は中国に付け入る隙を与えるためにやめるべきだ。正々堂々と外交に取り組んで貰いたい。
高市政権誕生に関しては、
野党から総理大臣誕生もあり得るので不透明かも
唯一絶対神信仰の宗教では「郷に入れば郷に従え」は無理でしょう。
日本の主権を支持し、国内法が第一位として遵守する事を誓った外国人は日本に入れても良いと思う。その下でイスラム教が有るなら異存は無いでしょう。これとこれはしてはいけないと教え込むのが外国人教育でしょう。そのほうが治安維持の経費よりはるかに安上がりです。入国後1年で理解していなければ、容赦なく追放でよろしいかと、そこに家族ができていようがいまいが関係なく、一律追放。そのほうが、分からせる教育の日本だと知らしめるべきです。そしたら、あっという間に、悪質なクルド、中国、ナイジェリア、ネパール、イラク、インドネシア、ベトナム人は居なくなるでしょう
そもそもイスラム教って、 自分の権利は主張するけど他人の権利は無視する宗教だからな。 祈りの時間が必要なら祈ればいいけど、 それが就業のルールに合わなければクビになるのも当然。他人には関係ない。 豚肉を食べないのはただの道楽レベル。 食わないことは否定しない。勝手にしろ。 しかし、店や環境に文句言うんじゃねーよ。 自分で勝手に豚無しの店でも食材でも見つけろ。 「フグは毒が怖いから食べない」という確率的な判断とは大違い。
「日本はハラル認証の店が少ない」とか文句を言うヤツがいるけど、 お前らが小銭しか遣わないから。 自分だ努力せずに都合の良い環境を作れ!と文句を言う、人として批判されて当然。 そんな連中が集まる拠点を迷惑と考え、反対するのは当たり前。 宗教は尊重する。 しかし、それを盾にして権利主張だけして、 他人の権利を認めない連中は、 新興宗教と同レベルに取り締まるべき。
これだけ国民の懸念や不満があるのだから、そろそろ経営者に全責任を負わせる時期じゃないのかな。そもそも選挙も経ないで人口動態にすら影響を与える政策を勝手に進めている事が異常だと思うよ
問題を起こしている外国人を見ていると自由すぎるんだよね。日本社会で暮らす上で守るべきルールをかなりの部分で逸脱していると言わざるを得ない。 民主的で豊かな社会は過去より日本人が築き上げてきたもの。ただ乗りはいかんよ。
何で外国人の願いを叶えるために自国民が譲歩しないといけないんだよ。移民を受け入れた国がみんな反移民に方向転換してるのに。 政治はボランティアじゃないし理想論と性善説でやる慈善事業じゃないんだよ。
まずはスパイ防止法をしっかり整備して、その上で日本籍以外の人達と真の共生ができるように法整備をしていく事が大事かなと。 日本人だけが我満する多様性は多様性とは言いませんので。 お互いがリスペクトし合う社会になるのが理想なんですけどね。
ただ外国人が少なくなるとメリットもあって、
外国人観光客が少ないということは日本人観光を呼び込むにはプラス材料ですね。
日本人に取っては、もう行きたく無い国、絶対ムリな国が多過ぎます。中南米、ロシア、中国、インド地域、アフリカ地域、中東地域などはもう行けません。行ったら命の保証は無いです。 東南アジア、アメリカや、ヨーロッパ諸国も危険に成ってます。!Σ( ̄□ ̄;)


ウインク、右と左どっちが得意?
▼本日限定!ブログスタンプ