今回も中国ドラマ関連以外
結構NHKの教養番組(になるのかな)は好きで良く見ている
その中でも好きな番組の1つが「国宝へようこそ」
BS8K、BS4K、BSプレミアムで不定期で放送されているシリーズ現在14集まである
元々BS8K制作なので、BS8Kが1番充実しているかなミニ番組はBS8Kしか放送していないし。
紹介されているのは、国宝に指定されている寺社仏閣や、城郭、近代の建築物、屏風、絵巻等様々
国宝は現在1124件で年々増えている中には国宝に復帰した物件も。
ざっくりした説明になるけど、「国宝」自体は戦前からあった制度なんだけど、戦後に変更があってその際、戦前に「国宝」されていた物件を一旦全部外して、改めて再指定という形にしたんだけど、その際に国宝に再指定されなかった物件もあった(そういった物件は「旧国宝」と呼ばれるらしい)。
そういう経緯のある物件が後年国宝に復帰する事もある中には未だ復帰ならず、という物件もあるけど
個人的に好きなのは、第一集の「法隆寺」の静寂のシーン(ちょっと長いので、初めて見たらビックリするかもしれませんが)と、第三集の「迎賓館赤坂離宮」のエンディングかな
「国宝」は最近は、今まであまり国宝に指定されていなかったジャンルの物件も登録されているので、驚くような事態もあるかも
土偶や土器等、考古学でお馴染みの物件も国宝に指定されている物件があるんだけど、出土した場所(例えば「○○遺跡の○○というエリア」)が分からないと国宝に登録出来ないそうだ(余談だが、考古学関連の物件が国宝指定までは結構大変だった)
有名な青森県の「遮光器土偶」も出土した場所が分からない(出土した時期が古くて、現在残っている資料には、きちんとした記録がないらしい)ので、現時点では、国宝に登録出来ないそうだ(重要文化財には登録されている)
「NHKのオンデマンド」はBSで放送されている番組も配信されているので、「国宝へようこそ」はそちらでも見れると思います
最近の放送情報
BSプレミアム
第14集「東京国立博物館」
7/25 23:00
(現時点の最新作)
BS4K
第三集「迎賓館赤坂離宮」
7/25 18:05
BS8K
第十集「高野山」 世界遺産
7/25 21:00
第ハ集「鳥獣戯画」
7/27 16:00
今までの放送リスト
第一集「法隆寺」 世界遺産
第二集「洛中洛外図屏風」
第三集「迎賓館赤坂離宮」
第四集「姫路城」 世界遺産
第五集「日月山水図屏風」
第六集「春日大社」 世界遺産
第七集「西本願寺」 世界遺産
第ハ集「鳥獣戯画」
第九集「山水長巻」
第十集「高野山」 世界遺産
第11集「唐招提寺」 世界遺産
第12集「霧島神宮」
第13集「東大寺」 世界遺産
第14集「東京国立博物館」
(「東京国立博物館本館」は
「重要文化財」)
追記
第15集「神護寺」
第16集「熊野三山」 世界遺産
第17集「初音の調度」
昔と今でだいぶ変わったと思うものは?
▼本日限定!ブログスタンプ