新着情報
・独孤伽羅~皇后の願い~ TVer配信
BS11 毎週月曜日〜木曜日 15:59~17:00
(この枠はTVer配信で確定みたいです) 現在TOKYOーMXで放送中(今日からBS11でも放送開始)の「尚食(しょうしょく) ~美味なる恋は紫禁城で~」を見ていたんだけど、中国時代劇あるあるで、精神を落ち着かせる効果のある飲食物(主にお茶)はしょっちゅう登場するけど、逆に精神を高揚させる飲食物はお酒を除けば登場していないような気がする
あと、医療ドラマの現代劇は時折来ているけど、まだ日本や欧米のレジェンドドラマと肩を並べる位の作品は出ていないような
時代劇の医療ドラマに関しても韓国時代劇のレジェンドが君臨しているし、医師が主人公でも架空の人物ばかりで実在人物がモデルだと、多分「女医明妃伝~雪の日の誓い~」位
と、いうより中国は東洋医学の総本山でもある
現代劇でも東洋医学メインの話の方が差別化を測れるし、強みも生かせると思う
あと鍼灸や漢方薬のお店とか
それこそ例えば清の時代から続く東洋医学や漢方薬のお店の何代目が主人公の作品だったら、興味を持つ日本人もいるんじゃない
それに老舗のお店の跡継ぎが主人公の現代劇
あまりないような気がするし

「財閥家イケメン主人公」は去年の11/27に自国の企業家に対するイメージを傷つけるとして規制に乗り出した、と投稿したけど、日本に来ている中国ドラマに該当作品あったっけ
「美人骨~後編:一生一世~」は該当するかな
それこそ韓国ドラマはかなり多いけど
追記
「星より輝く君へ」も該当するようです
m(_ _)m

まあ精神を落ち着かせるんだったら、大体はイライラしてたり、怒り心頭状態なんだから、お茶より、例えばボクシング等(漢民族の女性は時代によっては、纏足(てんそく)なので、上半身メインの運動じゃないと多分難しいと思うので)で体動かした方が気分スッキリするような気がするけどね
小学生の頃の思い出で1番印象に残っている事は?
▼本日限定!ブログスタンプ