新着情報


・国宝へようこそ(14)東京国立博物館

 NHK+ ~15:29


・国宝へようこそ(17)

 初音の調度(はつねのちょうど)

 NHKG(名古屋放送局)

 2025/4/26 15:00~15:50

 NHKBSP4K

 2025/4/29 11:00~11:45


・華麗なる転身~妻たちの逆襲~ 20話

 BS12 日曜アジアドラマ

 2025/6/15 13:00~15:00 2話

 毎週日曜日   13:00~15:00 2話

 TVer配信


 これも本来ならもっと前に投稿予定だったんだけど、日本政府観光局のまとめでは、2019年に中国を訪れた日本人は約267万人で、米国、韓国に次いで多かった。

 

 しかし、中国政府の統計によると、2024年、中国を訪れた外国人はおよそ6488万人で、2023年より82.9%増えたが、コロナ禍前のおよそ9767万人までには回復していない。


 今年の3/20のNHKニュースで中国を訪れる日本人観光客が回復しない中、(「キングダム」人気にあやかって)世界遺産の兵馬俑に日本人を呼び込もうと、中国内陸部 陝西省の地元政府が直行便のある福岡県と行い、福岡県の旅行会社などからおよそ30人が参加し、魅力をアピールした。

 西安市によると、西安を訪れた日本人はコロナ禍前の2019年はおよそ9万5000人だったが、去年は1万1000人余りに減っている

 

 中国としては、コロナ禍の厳しい行動制限を伴う「ゼロコロナ」政策や内需の不振などで経済が減速していることから、外国人旅行者を積極的に受け入れて景気を下支えするねらいがあるとみられる。

 上海の観光地でも、外国人旅行者が大勢見られるようになった。

 しかし、2024年11月に日本人に対する短期滞在のビザの免除措置が再開したあとも旅行者は少ないまま。


 そりゃそうだろ、の話だが、


旅行ガイド本「地球の歩き方」を持った日本

 人旅行客が中国で入国審査時に没収されるな

 どのトラブルが複数報告されていたことが今

 年2月27日、関係者への取材で分かった。


 ネットの意見で、


 秦の時代にも焚書坑儒が行われた歴史がありましたが、21世紀になっても同じことをしているのですね。 紀元前から何も進歩してない。


 自分の政治の都合で国民に見せない聞かせないって、そういうことをしないと体制を維持できないんだろうな。嘘も平気で堂々とつくし、やってることがショボい国だな。


 もしかして、旅行者が見るのが問題ではなく、現地人が見てはまずい何かがあるんじゃないの? 天安門事件とかそのあたりの中国共産党に都合の悪い事とか。


 香港はまだ大丈夫。


 正直、行かないほうが良いですよ。 観光客と言えどスパイ容疑がかけられるような危ない一面もあり、 お隣ですが、「近くて遠い国」なんです。 ホテルのパソコンで「ダライ・ラマ」とか「台湾 独立」とか検索したら、 尾行されることもあり、検索している内容は筒抜けなんだな と思いました。 行くなら行くで大人しくしておくべきだし、 PCがあっても検索は注意です。 意外と早くて快適らしいですが、通信内容は筒抜けだと思っておくべきです。


 ワイロ目的でやってる審査官も少なくありません。 最近は腐敗撲滅運動の余波でマシにはなってるそうですが、ちょっと前までは入境審査でトラブルになると現地社員やガイドさんがポケットから ”何か” 出して審査官にコッソリ渡すと解決することが何度かありました。 ただし、渡す相手や額を見極める必要があるので “自分ではやらない方がいい” と注意はされてましたが。


 紙の情報源は重要なんだがな。


 地球の歩き方がダメならヘイトだ!って騒ぐのが妥当か?中国人だって日本に来て何やら差別だって騒いでいるんだからな! それから英語版のロンリープラネットは持ち込みOKなのか? OKなら歩き方持って没収されたら差別だって騒げばいいわぃ!最もあんなとこへは行きたくはないがな。


 旅行者の持つガイドブックにもビクつかなきゃいけないのか。 権威主義国家も大変だな。


 また、ネットニュースで中国の新幹線が時速300km以上で運行し、現在時速400kmの試作車が完成し近く運行予定。しかし、350Km以上はマズいと製造元が言っていることを無視しているとの事。


 事故を起こして原因を調査もしないで事故車両を埋めるような鉄道に乗りたくない。命あっての物種です。埋められたくないので結構です。


 さらに、今年6月に世界一高い橋、中国南西部貴州省の花江峡谷大橋を開通させる予定だ。インフラ整備に力を入れる同国の工学技術を示す最新の事例となる。


 しかし、車両を埋めてしまう思考の国。命が幾つあっても足りない。いやだね。


 そして、日本側の対応にも日頃から批判も出ている


 外務省の情報収集能力も低下の一途で頭の良さでなく有能な人材が不足しているんだろうな。 そして外国の駆引きに負け今の状態を加速させているのではないかと感じる。


 我が国外務省は相当彼方に配慮しており、把握してないでは無く、黙殺しているのです。本来なら渡航先情報にて、要注意喚起を示すべきですが、何もしてません。外相閣下と政党さん達に配慮もある様ですが。裏事情としてはあの外相閣下と同じ処遇の方達が省内を占め不利益になる事は阻止、外交上彼方に有利になるべく動くのです。何処国の官公庁でしょうかね?何とか人民共和国外交部日本支局ですかね。

 

 別に日本以外の国の観光客が回復しているなら、「中国に行きたくない」日本人を無理に招く必要自体ないんだよね。

 「いやどすえむかつきびっくりマーク」なのを分かっていながらなぜゴリ押しするかなムキーッ

根本的原因が分かっていて、改善出来ないなら、選択肢は日本人観光客誘致自体ギブアップ!!、一択でしょうムキー


 中国側も日本人観光客来るのを本当は全く望んでいない対応ばかりだし、そもそも中国への渡航自体、日本政府の弱腰対応だから出していないだけで、本来は渡航レベル3(渡航中止)または、渡航レベル4(退避勧告)相当なんだから、大部分の日本人は「今の中国には行きたくない!!」は、ごくごく当たり前の対応であるムキーむかっ

 渡航レベル3(渡航中止)、渡航レベル4(退避勧告)相当の国が観光に来て下さい、って、

本末転倒な話であるムキーパンチ!




二日酔いした日の食事は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう