新着情報


追記分


・愛なんて、ただそれだけのこと 

 BS12 2025/2/2、2025/2/9

 SVリーグ中継の為お休み


・五福の娘たち

 2025/1/25 Netflix配信

 1日1話~2話順次配信

 (2025/1/25は4話)

上矢印この作品が今年の日本行きトップバッター


・地球鉄道 第3集 少数民族の山里 

 ラオス~中国

 NHKBS 2025/2/1 19:30~21:00


・ヨウゼン【日本語吹替版】(中国アニメ映画)

 2025/3/21公開


・国境ナイトクルージング (映画)

 2025/4/10 DVD発売


 天網恢恢疎(てんもうかいかいそ

 にして漏らさず


 神は広く網張って目が荒いように見えるが

 全ての悪を捕らえる。


 ちょっと前のネットニュースで、


中国が最近、日本と韓国の一般旅券所持者をビザ免除措置の対象とし、それが追い風となって、両国では中国旅行が人気を集めている。


と掲載されていた うさぎ


 大連は、韓国人観光客と日本人観光客が占める割合が他の国を大きく上回っていて、2024/11/8~2025/1/6までの約2ヶ月間で大連空港の出入国検査所から出入国した外国人のうち、日本人と韓国人が占める割合は85%以上に

なるそうだ真顔


 一方で、 先月のニュースでは、


 北京の日系航空会社関係者は「ビザ免除措置再開後も爆発的に日本からの訪中客が増えている感じではない」と指摘する。反スパイ法に基づく日本人拘束や、広東省深圳(しんせん)の日本人男児刺殺事件といった安全に関する問題が日本人の訪中需要の回復を鈍くしているとみられる。


との事うさぎ


 確かに、大連の観光客の情報は、韓国人観光客と日本人観光客が合算されていて、内訳が分からないんだよね。

 しかも、日本人観光客、といっても実際は在日や帰化した中国人という可能性もあるし。


 中国人のビザ緩和に関して自民党の一部議員から反対意見も出ているけど、中国へ行く日本人がじぇんじぇん増えないんだったら、中国側へのビザや就学就労、在住条件の厳格化をしてもいいんじゃない、と思うのだがむかつき
 その代わり中国へのビザは需要はほとんどないので、少なくとも観光関連のビザは熨斗付けて返す、でも構わないんだがムキー
 第一外務省のトップの方は中国とズブズブにも程がある事、アメリカのメディアに断罪されていましたけどムキーッ
 そういう素性があったらアメリカ側から警戒されるし、信頼されませんよムキー
 それじゃ中国人のビザ緩和への反対意見への反論、説得力ないですよムキー

 本当、今のアメリカもどうか、と思う事多いけど、危険度は中国の方が上なのは変わらないけどねむかつき
 アメリカも麻薬の蔓延で危険地帯が増加しているけどさうさぎ
 中国だと、以前紹介した雲南省の他に広西省も危険地帯だそうだよ真顔

 ネットでも中国へ関わる事自体がもはやメリットない、との指摘も。

 反日的教育をしているだけでなく、自己中になるような教育をして いる国なので、個人の過激度は日本の数倍だろう。大卒が就職難で中国の発表だと、失業率が15%程度。真面には 信用できないので、SNSでは失業率40%と推定する者もいる。 それでも、GDPは伸びていると中国は発表している。 不動産やインフラが絶望状態なので悲惨だろう。 危ない国民性なので、金の亡者や物好き以外は近寄らない方が無難!


 自由社会を守るため中国の覇権を阻止し軍事力を削ぐ必要がある。そのためには中国の経済力が低下することが望まれる。ならば中国に対し買わない、売らない、教えない、つきあわない。いわゆるデカップリングすることが大事。これは日本だけではなく自由社会全体の共通認識としなければならない。デカップリングを進めるにあたって自由社会の経済停滞を招かないよう徐々に始める必要がある。


 これは中国の日本化。経済低迷で日本が30年かけて定着させたデフレマインドがいま急速に進んでいる。さらに社会保障が未整備な中国では少子高齢化も異次元のスピードで進むので、これが生産&消費行動をさらに阻害する。現地の日本企業は早く中国市場から撤退し、中国人の入国ビザ発給も制限強化しないと、素行の悪い中国人による不法残留と治安の悪化でこの国は取り返しのつかないことに成りかねない。


 中国は、実態経済が本当に不明な国です。 だいぶ前から経済が崩壊するような報道がなされていますが、今に至ってもそのような感じを受けずにいました。 経済の崩壊の兆候が現れつつあるということであるならば、日本はその荒波に巻き込まれないようにしなければなりませんね。

 中国は高度経済成長の時期が終わり徐々に経済成長率が減速を始めている。その中で高度経済成長を前提としたビジネスモデルが破綻し、数年前から始まった不動産バブルの崩壊をきっかけに、企業が破綻した事で一獲千金を求めて投資していた低中所得者層は一挙に財産を失い、将来の希望が見えなくなった事で自暴自棄と陥り、その憤りを社会や日本人をはじめとした外国人に向け始めている。 恐らく今後益々中国は、景気の悪化に伴い混とんとした荒れた社会に様変わりしてくる。 その為、最近連続して起こった日本人児童の殺傷事件や無差別襲撃が頻発すると思われるので、必要のない中国への旅行や企業の中国進出は出来るだけ控え、既に中国に進出している企業は可能ならば自社の日本人社員やその家族を帰国させた方が良いと思います。そして、帰国させる事が出来ない場合は、犯罪に巻き込まれない様に企業が責任を持って社員の安全を守るべきです。


 中国国内の景気の悪化が想像よりも深刻なのでしょう。また、バブル崩壊後の日本のように将来への希望が持てない人が増えてきたのでしょう。 人口が日本の14倍いるのだから、日本で凶悪事件を起こせる精神の持ち主が14倍はいる計算になるし。 もちろんながら無差別事件はどこの国でも許していけない。 日本人の駐在員やその家族が巻き込まれないことを祈るしかない。

 昨今のテロ事件は、共産主義が根付くお国柄というのか 扇動された方に流されやすいのかなと感じた。 しかし、大きく報道される事件もあるけど 他にも同じようなテロ事件がそんなにも起こっているなんて 中国にいる人たちはいつ巻き込まれてもおかしくない。 日本の政府や企業はそこまでのリスクを抱えて中国に日本人を送っていいのかよく考えてほしい。

 中国に売らない、中国から買わない、中国には行かない、この中国三無主義が一番良い。そうすれば、全体主義国・中国との関係が薄れ、訪日中国人・在日中国人・中国人留学生も少なくなって行く。これで万々歳だ。

 

 無差別テロ事件が起きても被害者が中国人の場合は「重要案件」 日本人の場合は「愛国烈士の英雄」ですか?


 数字はウソをつかない。 ただし、ウソつきは数字を使う。 『白髪三千丈』の芸風を誇る中国文化に、理念先行・ノルマありきの共産主義がかけ合わさればどうなるか? 良い数字は過大に、悪い数字は過小に。よろずそんな統計になることだろう。


 君子が好きなのであって、匹夫は好まないのでは 今の中国には君子が見当たらず匹夫が多いような印象 。


 あと、これは特に重要だな、と思った情報うさぎ

 企業の海外投資は長期的観点で行うのが普通。政権交代による一時的と思われる変動は常にあるリスクの一つに過ぎない。 人口の減少傾向が顕著で、不動産バブル経済が崩壊し、賃金が高止まりし、経済の長期的停滞が予想される中国では先の展望が描けない。中国への投資は今後も減少すると思われる。 一方で、人口増が続き、まだ賃金も安く、長期的な成長が見込めるインドは今の時点では最高の投資先かもしれない。バングラデシュも同じだ。 捜せば長期的展望を描き易い国は多い。 色んな国と商売した経験からすると、多額な袖の下を要求する国はやめた方が良い。チマチマ判らないように収賄する国はまだマシだ。ただし、インドはBRICS加盟なのでもちろん中国企業もインド進出してくるのでそう簡単にはいかないと思います。


 普通に考えて、中国は今不況。 進出しても中国の内需にメリットがないし日本企業は日中関係に大きく作用されるから、リスク管理が大変。 今月は良くても来月はわからないのが中国。 ならリスクの小さい国に投資しますよね。 後、トランプ政権誕生し日本企業は米国に睨まれたら損失がでかい。 なら中国は現状維持が妥当だと判断するのは1+1は2ぐらい簡単に出てくる。もう中国にうまみは薄いし、今が潮時じゃないでしょうか?


 確か中国に進出している日本企業も、アメリカが中国にかける関税の影響でとばっちりを喰う、という情報もあるから、さらにメリットなくなるかもしれない真顔


まあ、これが1番正論かもしれないうさぎ


 アメリカは中国への渡航中止を勧告しており準紛争国扱いになっています。観光どころかビジネスだろうと渡航はやめろという扱いです。こんな状況では観光客が増える要素が日本以外はありません。




よく食べる健康食は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう