横浜DeNAベイスターズ、
日本一、おめでとうございます
26年ぶりの日本一なんだから、3位からの下剋上、大いにかまへん、なのです
ロッテだって、3位から日本一になっているからね
今回の本題は、最近中国のバラエティー番組を見たい、という意見を時々見かける事
ネットのコメントでも、
「youtubeや普段日本人が使用しているSNSやgoogleなどが中国で使用できないので中国の情報はあまり入ってこないのが現状。もちろんyoutubeで中国の情報を発信されている方もおりますが芸能ニュースですら何故かいつも韓国やハリウッドの芸能ニュースばかりで中国の芸能ニュースはほぼ皆無。何故なんだろうといつも不思議に思う。ただ日本のLINEにあたるwechatという中国の通話アプリのチャンネルで中国の液晶やLEDなどの電子技術の分野の商品などを目にする事ができるのでアンテナを貼る事はできると思う。」
と、いう投稿があった







差別化測るなら大いにあり、なんだよね
気になる点はお値段かな4Kという事は、1000円代で済めば御の字かな
あと、どれ位需要があるか、かも
4K、というのが良くも悪くも影響あるからね映像が綺麗なのは保証出来そうだけど
歌手の方も映像作品の主題歌でしか、ほとんど知られていない方も多いと思うし、バラエティーメインの芸能人の方は、中国では超有名でも日本じゃ、「知らん」、方が続出だから、知名度上がれば流れが変わるかな
中国、台湾、タイのバラエティー、音楽番組を扱うとしても、多分、しばらくの間は日本でも知名度のある俳優さん出演番組がメインになりそうだけど
結局のところ、やってみなければ分からない、んだけどね
追記
今は日本のエンタメ、韓国のエンタメからは距離を置け、という意見が表面化している
テレビ離れの最大の要因の1つもメディアが韓国と中国にベッタリだから、というのもある
媚韓、媚中自体がレッドカードを突き付けられている、という事
つまり、韓国のエンタメ依存から脱却した方が成功する可能性がある、ともいえる
中国に対しては日本の国民感情、韓国以上に悪いし、現状では好転はほぼ不可能に近いから、そもそも依存自体でしょうね
新規のファンの増加は厳しい以上、今いるファンを大事にするしかないでしょうね
中国俳優列伝 60年代・70年代生まれ
ジアン・チンチン(蔣勤勤)さん追加
最近の推しは?
▼本日限定!ブログスタンプ