https://notoearthquake.hp.peraichi.com/
うまく転載出来なかったけど、能登半島の被災者を金沢市内やその近郊の宿泊施設で安価でお受け入れ可能なリストのHP(現時点では1/31まで)。
個人の方が作成している。
富山県でも同様な事が行なわれているようです。
千葉県でも、東京都と同様、住宅提供(期間限定)が開始されています。
出来れば金沢市以外の北陸本線(ここは大丈夫)近くの宿泊施設もあるといいんだけど(金沢市内も満室が出ている)。小松だったら快速止まるし、少し遠くなるけど、加賀温泉など温泉地もあるし(旅館等に被害がなければ)。
七尾線は、かほく市までなら行ける。それ以降は復旧しても、そもそも地震の被害大きいから避難先にはおすすめ出来ない。
金沢駅は近くに北陸鉄道北金沢駅があって、そこからは、内陸エリアに行ける。金沢市の隣の白山市も少し被害があったようなので、内陸の方が被害が少ない可能性がある。
避難先として選ぶなら、リスクもあるけど、
岐阜県寄りも候補としてありだと思う。
あとペットもお預かりしてくれる場所(なるべく避難先近く)があれば、ペットがいらっしゃる方も安心して避難出来ると思う。
被災地の方ご自身が宿泊可能施設に電話かメールで予約、自力で金沢市内まで移動という条件(他にもいくつかある)だけど、通信機能が不安定(不可能の所もあり)、使える道路は渋滞(被災地にいる家族を迎えに行く車も多い、現在はエリアによっては制限かけたという情報も)、なので、可能なら被災地から加賀地方(金沢市のあるエリア)までピストン輸送(迷惑にならないレベルで)してくれるマイクロバス(通行可能なら)等があればいいのだが(高齢者、障がい者、車がない方等、自力で移動が出来ない方もいるし)。出来れば医療関係者か介護関係のプロ同乗だとなおいいのだが(確実に数時間は掛かるし)。
そうすれば被災地にいる家族を迎えに行く車の数を減らせる可能性あるし。
こちらのHP掲載の宿泊施設以外にも受け入れ可能な場所はあるそうです。
富山県でも受け入れ可能な施設もあるとの情報です。
昨日の伯母の連絡を見ていたら、いとこの配偶者の身内のお子さん、こういった所で静養出来たら、と思う。
でも、外野がとやかく言えないしな。
こっちが良かれ、と思っても、迷惑がられる事多いし。
いとこの配偶者の身内は地元の公務員で今回の地震でフル活動されていると思われる。
地元の公務員の方々もかなり疲弊されていると思われるので、他の市町村からなるべくならエキスパートを中心に応援(交代要員)が入って、休ませてあげれば、と思う。