預かり児童が1人居残りになってしまいました。
一人でパズルで遊んでます。
先生これ難しいよ〜。どうすればいいの?
事務作業も一段落したので、相手をしてあげましょ。
おもちゃのマッチ棒で図形のクイズをしています。
犬の図形です。2本動かして反対側を向かせてください。
たとえば、こんなふうにしたら
向きが変わるよ。
反対側に向かせるには、どうすればいい?
あ〜、できた!
うれしそうな顔、目がキラキラ輝いてます。
今度はマッチ棒の数式クイズです。
やり方がわからないようなので、少しだけアドバイス
足し算になってるけど、1本動かせば引き算になるよ。
3を引いて、答えが6。いくつなら6になる?
これを、ここに持ってきて9にする。できた!
正解!
数問やったら、解き方がわかったようです。
正解!正解!すご〜い。パチパチ、パチパチ。
(出来たらいっぱい褒めます)
先生も毎日脳トレやってるんだよ。
僕もお姉ちゃん(中学生)もやってるよ。
いまは○級だよ。
いろんな問題があってね。
(※こんなの、あんなのと説明してくれました)
僕は、ひらがな計算が苦手。
1分で解かなきゃいけないんだ。
まだ1分以上かかちゃう。
先生も、脳トレドリルでひらがな計算してる
20問くらいあって、1分以上かかるよ。
ひらがなだけで、ひくたすの計算は
暗算しながら頭の中で記号をおもい浮かべるから
途中で頭の中がこんがらがちゃって
また最初から計算し直したりするんだ。
うん。うん。
でも脳トレしてると、いいことあるよ。
急に困ったことが起きても、
すぐに、こうすればいいって名案が閃いて
問題解決できるわ。
うん。すぐに思いつく。(満足そうにニコニコ笑ってます)
小2の子と、脳トレ談義で盛り上がっていると
ピンポーン!お姉さんがお迎えに来ました。
それじゃ、またね。
暗いから気をつけて帰ってね。さようなら。
楽しい時間が過ごせたようです。良かった。