ようやく梅雨入り。

うっとうしい日が続いていますね。

熱中症予防に、水筒のお茶を飲んでいると

子どもたちが私のまわりに集まってきます。


なに?!どうした?


子どもたちは、ジーと見つめています。


あまりにも長い間ジーと見ているから

ほかの職員も、なに?!どうしたの?

聞いても何も言わずに


子どもたちは瞬きもせず見つめています。


私がマスクを着けると、す~と去っていきます。


何だったのかしら?

職員が不思議そうに首をかしげています。


4月から入ってきた新1年生は、

私の顔を知りません。ずっとマスクをしているから

お茶を飲んでいる時だけマスクを外します。

どんな顔してるのか、覚えていたかったんでしょうね。


「なるほど亅と職員も納得していました。


でも、ほかの職員がマスクを外し水を飲んでいても

チラ見はしますが、子どもたちは集まって来ません。


不思議です。




ここで見られてるというワードで

女優の頃の話をしましょう。

職業柄、つねに大勢の人から注目され見られています。

そんな時、どうしたかというと

見られているという意識を、無意識の中に

閉じ込めてしまうんです。

すると意識が無意識となって、見られていることを

感じなくなるんです。

撮影中は、その役になりきります。

人に見られていることを意識しては、演技に集中できません。

これは女優という職業だからなのか

無意識の中に閉じ込めてしまう術を身につけていました。