先月、タンスの引き出しを開けて
Tシャツを取り出したら、その下に何か、います。
ぎぇっ、ミツバチ❗
洗濯した時に、くっついていたようです。
ヨタヨタして弱っていました。
う~ん。飲まず食わずだったからだ。
もうハチが動き出す季節になったんですね。
あの悪夢が甦ってきました。
でっかい足長バチに刺されて、脇腹と二の腕が
ぷっくり腫れて痛い思いをしたことを。
ある新聞に、ダミーのハチの巣を吊るすと
ハチが近づかないという記事がありました。
ダメモトで作りましょ。
針金ハンガーを軸に、中心を新聞紙で固め
まわりも新聞紙でぐるぐる巻いて、
スズメバチの巣くらいの大きさになったら
外側をガムテープで回りを、ぐるぐる巻きます。
ダミーの出来上がり。
どこから見ても、スズメバチの巣です。
目の高さくらいに吊るすと良いそうです。
ふたつ作りました。
前に刺された現場、お勝手口の月桂樹の樹に吊るし、
もうひとつは、ベランダの所に吊るしました。
時々、ブドウを狙ってスズメバチが飛んでくるんです。
足長バチ、スズメバチは他の巣には近づかないのだがとか
むやみに他のハチとは戦わないそうです。
縄張り争いはしない。
すでに、ここには別のグループがいるから
ほかを探しましょう。
ということで、スズメバチよけになるとか。
4~5月に女王蜂が巣を作り始めるので
いまが吊るし時です。
ダミーの巣を吊るし、ここは他の組の縄張り。
「もう遅いんや」とわからせてあげましょう。
さてさて、うまくいくかな❓
検証しましょう。