blueretro coreのケーブル作る3 | 趣味の報告ブログ?

趣味の報告ブログ?

ツイッターで書ききれない説明文やお出かけ日記・電工作等の報告を掲載しています。

過去に書いてたブログ記事は、
https://blog.goo.ne.jp/fc103
に掲載されてるのでよろしく。

一部旧ブログへのリンク引越し影響で見れない場合あり

blueretro coreのケーブル制作本来の目的であるPCエンジンのケーブル配線したよ。

配線開始したが、コネクタにケーブル配線する時ハンダゴテの熱でいきなり破壊し海外版のコントローラーを国内版本体に繋ぐケーブルに使ってたコネクタ流用で配線出来る。プルアップ抵抗一つ紛失もあったがテスト結果動いた。
ケース入れてとりあえず完成となる。
その後ジャンク基板からプルアップ抵抗と同じ値の抵抗見つけ配線出来る。そして再度テストすると6Bモードだけ正常に動かずだった。こちらは設定や配線等追加調査予定。災厄アーケード6ボタン用ワイヤレスアダプタと端子つけたPCエンジンコントローラー有るので問題ない(笑)

コネクタ外された変換ケーブル復元があるが目的達成出来てよかった。