もういちど、女子鉄道
の旅のお供に❗久野アナの出版本。
鉄道に詳しい野月さんは、昔、北浦和の大学!超!親近感!
さて、トークショーは、2時から3時。終了し、サイン会です。サインが欲しいし、京急線の詳しい情報が知りたくて、京急線の出版本を久野知美さん著から、購入。最新作。

トークショーを聞かなくても、サインは、本を買えば貰えます。
トークショーが終わってから子供、小学生位の子供を連れたお母様なんかは、野月さんの鉄道全国地図を買ってサイン頂いてましたよ❗勉強になりますね!
サイン会の様子。誰の著者を購入しても、三人でサインしてくださり、しかも握手してくださり、三人で記念撮影まで!至れり尽くせりなサイン会。ありがたや、ありがたや。

きちんと目をみて握手してくださる、久野アナ。優しい方なんだなって思ってました。
写真、三人を引き伸ばしてスクリーンショットしてみました。優しいですよね!これは、鉄道ファンを増やすイベントです。
紀伊国屋書店のイベント企画ですね!
こちらが私が購入していた本です。昔、京急線の保育士をしていて京急線を毎日見てました。子供達と海の見える坂道から、京急線に手を降ったあの頃。私は、まだ、20代でした😁可愛い年頃でしたねー。まだ、昔は、資格の無い、早番遅番の先生がいて、見かけが完全になよなよな弱い若者保育士だったため、良く強く言われて泣いていました…😅
あの頃学んだこと…若い先生には、優しくしよう……☆
いまは、多分守っていると思います😅子供の中には、本当に、電車が好きな子供達がいて、男の子なんかは、熱く電車を語ります。
そんな子供達と寄り添って電車の話を聞いてるうちに、電車が大好きになりました。最初は、新幹線ドクターイエローから。そして、テレビで初めて中井精也さんの写真を見て、いずみ鉄道の撮影風景を見たときに、びっくりしました。こんな写真を撮るかたがいるのかー、写真って奥が深い…電車の細かな事は中々覚えられないけど…電車と風景。電車と人。電車と季節。色々なバージョンで自分のアングルで写真が撮りたいな!と考えたことが、私と電車の出逢いです。初めて電車を撮りに行ったのが、いずみ鉄道と小湊鉄道。
ムーミン電車を撮りながら、感慨にふけっていたあの頃。
都電の音を子守唄に寝ていたあの頃、小さな子供だった時期。
だから、電車は、ゆるゆると、好きです。

南田裕介さんの出版本。楽しかったですよー。
恋をするなら、鉄道です!だよね!
anneヒヨコ
そうそう、話題に出てた「高輪ゲイトウェイ駅」見に行かないとね🎵