落ち込みから抜け出す方法、わたしの場合。 | 船橋 Happyアロマスクール Picca ~ピッカ~

船橋 Happyアロマスクール Picca ~ピッカ~

JAA(日本アロマコーディネーター協会)認定資格
アロマコーディネーター Fumie

こんにちは♪

今文枝です。

 

 

今日は石けんのレッスンでしたカナヘイきらきら

気づけば写真は一切とってませんでした。

 

 

ま、いっかてへぺろうさぎ

 

 

今日はマンツーマンだったので

まったりゆる~くの講座となりました。

いつもそうだと言えばそうなんですけどね。

 

 

今日はプラス思考について

書こうと思ったんです。

 

 

 

私は結構なプラス思考だと思います。

 

人にもよく言われますし、

自分でもそう思います。

 

 

でも

 

じゃあ一度も落ち込んだことないのか?

 

落ち込むことなんてないのか?

 

 

というと、

そんなことはありません。

 

 

失敗をして落ちること、

悲しくなること、

わーと叫びたくなるようなことだって

ありましたし、あります。

 

 

だから、

プラス思考の話を書く前にまず、

 

 

<落ちた心からどう自然にプラス思考になっていくか?>

 

 

というところから書いてみたくなりました。

 

 

<自然に>ね。

 

 

<無理やり>じゃなく。

 

 

 

なんでもかんでも

とにかくポジティブにビックリマーク

明るくビックリマーク前向きにビックリマーク

 

 

っていっても

それがむしろ今は逆効果。

むしろ自分を苦しめる材料になることだってありますもんね。

 

 

だから

「落ち込みから脱出する方法」。

わたしの場合はまず

 

「とことん、落ち込む!!

 

 

まるで地獄の底ドクロまで落ちたかのようにっビックリマーク

 

 

しかも私の場合

分かりやすいので

誰がどうみたって

 

「この人、めっちゃめちゃ落ち込んでるよね~テヘへ

 

「オーラナゾの人消え去ってるよね~テヘへ

 

って感じになります(笑)。

 

 

しかも

とことん落ち込めるように

BGMもめーっちゃ暗い音楽にするしねっ!!

 

 

そして今ならもれなく

息子(小学3年)にも話すしねっ!!

 

「今日さ、こんなことがあってさえーん

あーーーあーーーママ、ひどいよねーえーん

どうしてこんなにアホなんだろーーえーん。」

 

みたいに(笑)。

そうすると慰めてくれるんですね。

小3なりに。

お気に入りのクラッカーを1枚だけ分けてくれたりとかww(←それがかなり嬉しかったりして・笑)

 

 

独身のときはひたすら1人で落ち込んでましたよ(笑)

どんより~とね!!

 

 

 

でもね、

人間落ちるところまで落ちると

もう勝手に浮上するんですよ。

本当に。

 

 

で、私はそれを体験して知っているので

 

 

とことん落ち込む。

 

 

ここで生半可に

 

「落ち込んではダメ!前向きに!

そう前向きに生きるのよ!

頑張れ、私!」

 

 

なんて思わない。

 

 

かと言って、

 

「私ってなんでこうなんだろう。」

「私ってひどい、最低!」

 

と自分を責めたりもしないです。

 

 

まず、

 

落ち込むことはダメじゃない。

 

誰だって同じように落ち込むことはある。

 

強そうに見えるあの人だって、

自信に溢れているあの人だって、

誰からも好かれていそうなあの人だって、

 

気持ちが落ち込むことはある。

 

人間だもの。byみつを

 

 

今の自分を責めたりせず、

ただそのまま

「私は今落ち込んでいるのね」

と受け止める。

 

 

私の頭の中はこんな感じ。

 

まずは

「あ”-----チーン」とか

「う”-----ゲロー」とか

 

とにかく悶える(笑)。

とことん悶えたら

 

「あー、なんで私〇〇しちゃったんだろうなー。」

 

「〇〇な気持ちがどこかにあったからかなー?」

 

と自分に向き合ってみる。

 

 

ここで他人に対して

「〇〇さん、~って思っているかな?」とか

 

想像したところで真実が分からないことは考えない。

 

 

そして暗いBGMを聴きながら

メランコリックな自分に酔いしれます。

映画の主人公になったかのように。

 

 

そうすると徐々に

なんか退屈で居心地悪くなってきます。

 

 

落ち込むことに飽きてくる

とでも言うのでしょうか。

 

 

そして今度は

明るいエネルギッシュなBGMを聴きたくなります。

 

 

そう、私の場合

音楽がバロメーターかも音譜

 

 

今自分に

しっくりくる曲のラインナップをみると

自分の心の状態が分かりますね。

 

 

落ち込んでから、

明るい曲を聴きたくなるまでのスパンが長いか短いか?

 

 

ここ最近はとーっても短いです。

 

 

落ち込むようなことも最近はほぼ無いですけどね。

 

 

落ち込んだり、

ネガティブになったりすることは、

悪いことではないと思います。

 

 

ただ、回復までのスパンが長いと

疲弊しません?

 

 

自分なりの回復パターンを知っておくことはいいことですよねつながるうさぎ

 

 

あなたの回復パターンはどんなパターン?

 

 

もし分からない人は

今度落ち込むことがもしあったら、

色々と試してみるといいかもカナヘイハート

 

 

試しているうちに

元気になってると思うけど(笑)。