いや~遠かった!
東京と言っても
もうちょっと行ったら箱根??
大袈裟だけど そんな感じの
遠さでした。
車窓から大きな川
あれはひょっとして多摩川?
私の中でパラレルワールド
二子玉の先も多摩川でしょう??
だけど此処もたまがわ
頭の中の地図がどうも結びつかない
日本列島はやはり横長なんだ・・

と思いつつ
相模大野に到着

さて、べるばら フェルゼン編
舞台はもうすでに
次期宙組を担う準備が
着々と
進んでいる感じ

みりおんはマー様とのコンビに
とても伸び伸びしていた

やはり かなめさんの前では
かなめさんのビジュアル カッコ良さの前では
目立ってはいけないと
一歩引いている感じですから

でもスカステで見た
みりおんの印象は
結構 気が強く
かなりの自信家とみた
(で、なければ娘1にはなれないね・・)

マー様のダンスは素敵で
ご本人も 自身が一番表現出来る所なんだろう
長い手足がほんとカッコイイね

しかし歌となるとね・・
 
上手く歌おうとしてるせいか何故だか
声がひっくり返ってしまう箇所が随所に見受けられる
高音部が裏声なのか出やすい地声に戻るとき
音を外すという感じかな?
又外すんじゃないかとハラハラと見てしまう
下手っていう訳じゃないのだから


今までだって決して上手いって
いう訳ではないけど個性を発揮し魅力的に
芝居を表現しているスターは
沢山いるのだからね

今 一歩っていう感じですかね~

かなめさんからのバトンタッチまでに成長を願います


まぁベルばらは もういいよお腹いっぱいって感じですかね
とは言いつつ 星全ツゥーでは風共バトラーにエリザ、パック・・
来年はもっと新しい風を
宝塚歌劇に期待したい!

ルパンはちょっと楽しみ












劇団四季ミュージカル3回目
 

大昔にキャッツ
何年か前、アイーダ
劇団四季ミュージカルはそれ程惹かれなかったのですが
この左下矢印映画を
見ていたので

スピンオッフと言おうか物語の始まり?

興味があり
ウィキッドは観てみたいな~
と友人に言ったら
たまには四季 ウィキッドもいいね
ということでチケット購入

汐留の電通四季劇場「海」へ
良い席で見れたせいも有り迫力満点

で、で!
何と とても面白いじゃないですか!!

エメラルド色の舞台もとても綺麗

善と悪は裏表
人生ってこんなものと教訓あり
肌の色など人への偏見
見方を違えばこんな風に素敵に見えるとか・・
色々織り混ざっていて良く出来た作品と思う

そして何よりも歌が ウマッ!!
(前はそれ程感じなかった楽曲が良いのか?)

ズカのみっちゃんばりは、皆 当たり前で
ズカ全体での歌唱力は~悲しいけどdownと思った

特に
緑の悪い魔女エルファバを演じた方の
歌が素晴らしくびっくり~目
背も高くすらっとし見映えも役に合っている
音域も広く歌い回しがツボにはまった


家に帰り早速どんな方なのか調べてみた
岡村美南さんとおっしゃる方で
美人とは言えないけど

笑い顔が中々可愛らしく
機会が有れば又、歌声を聞いてみたいと思います



緑色が好きになっちゃいました。



大井競馬場にて
NIKON D3200 1/60s
レンズ焦点距離 202mm
ISO:200


動態を連写で
テーマ「流し撮り」

から始まり
早、1年再び
同じテーマの撮影でした


下は
一年前の写真
この時はQ10




う~ん・・・
進歩してるのかしてないのか?

 

今 興味あるのは
マクロレンズ

マクロレンズは接写専用という訳でなくだけでなく
一般撮影からポートレート
ペットの写真と幅広く使える万能レンズだ。
聞いて・・

私が前々から撮りたいと思っているのは

風景とかではなく


愛犬

日常的、身近な存在


です。





そういう物を
もっとリアルに撮りたいので

マクロレンズを 買ってみた。 

使いこなすには
まだまだ だけど・・ 



着物の世界同様知れば知るほど
次はこんなものを
欲を出せば果てしない


教室には上を目指す方も
おられるけど

私は
自分に見合った様

ゆる~く気楽に
やろうと思っている