いよいよ夏休みに入りましたね!



夏休みで私が一番憂鬱なのが宿題。


{2C451EAB-9029-493F-861A-5477C2327705}





朝からじっくりと宿題に取り組んで

どんどん終わらせていくのが理想だけど。






平日は仕事があるので教えてあげられるのは

夕方以降になる。






「わかるとこまでやっといてな」と伝えて

仕事に行き、帰ってから間違いやわからない所を

教えるのだけど難しいプリントが残っていくので

中盤からは一人でできず一緒にやることに。






いつもの平日と同じだけど

夏休みの宿題となると何か焦ってしまいます。






いいペースで進んでると思っても最後に残した

読書感想文や自由研究に思った以上に時間が

かかって夏休みギリギリに終わった2年間 (^^;






学年が上がるごとに宿題の量も増えるし

いかにプリント類を早く終わらせるかが

うちのポイントです。






そして、ゆっくり教える時間がとれるのは

仕事が休みの土日のみ。






今週末は予定を入れずに宿題体制で家にいます。






じーっと家にいてばかりだと

何か親子ともにストレスになりそうなので

気分転換に甘いものを食べに行ったり。



{618EFB52-2EE0-4A60-AECA-2D57AE37FBE1}





勉強が得意な自分で宿題ができるお子さんだと

こういう悩みはないのかな(^ ^)






夏休みはいつも以上に気合いが必要です!