下の子の保育園は今日から新年度で新しい先生になる日。

 

 

ここ最近は新年度の準備で毎日先生が変わって

 

いつもと違う雰囲気を小さいながらに感じていた

 

みたいだけど、今日は新年度という空気をより感じたのか

 

私の足にしがみついてなかなか離れられず。

 

 

新生活がスタートする4月って大人も子どもも先生も


みんな緊張する時やんなぁと実感しながら


 仕事に向かいました。

 


{1B5C1578-61B6-4228-B25F-6C02C8F5D8B4}

 (新しいお帳面をもらいました)



 

先生ももちあがりでなければ、いちから

 

子どもたちと保護者とも信頼関係を作っていくことになるし

 

何もわからず不安いっぱいの新入園児のお友達もいるから

 

4月は本当にバタバタ状態。

 

 

 

新しいお友達が泣いていると慣れている子もつられて

 

泣いたり不安や緊張も伝染するんですよね。

 

 

 

私の保育士の時の経験ですが0歳児の赤ちゃんクラスの4月は

 

泣き声の合唱のようで泣き声がBGMのようでした(^-^;

 

 

 

初めて保育園に預けるお母さんは子どもと離れる時に


泣かれるとすごく辛い気持ちになると思うけど


日にちと共に必ず慣れるし

 

泣く時間も短くなっていくから大丈夫ですよ!

 

 

バイバイの時は泣いたり嫌がってもお母さんの姿が

 

見えなくなるとケロっとして遊ぶっていうパターンもよくあるしね。


この先生には甘えたいからバイバイの時に


ちょっとグズってみようとかもあります。

 

 

そしてお迎えに行ったらまだ遊びたいとなかなか

帰れないぐらい楽しい場所になる子が多いから。



まさにうちは迎えに行ったら帰りたくないの

パターンが多くてなかなか帰れずで困ります(^^;



子どもの力を信じて大丈夫って思いたいですね!





{6288B190-8023-4E96-9B59-35E22FB21E5F}