ご訪問ありがとうございます*⸌☻ັ⸍*
大豆(4y)・小まめ(1y)兄弟ママ
「おきょめ」と申します
姉妹育ちの私が男の子のママになるなんて予想外.ᐟ.ᐟ
しかも男の子2人
男の子だから...と性別に固執せず
彼らの世界と未知なる育児への
奮闘の記録を綴ります
我が家の2男児は保育園へ登園しています
保育園の送迎、
どうしていますか??
車必須の場所なら、車一択ですよね🚗
我が家は今、車は持っていないので
選択肢は徒歩or自転車
去年の春から長男が保育園に行き始めて
最初の頃はずーっと徒歩登園していました
保育園までは大人の足だと8分ほど
でも子どもがいると15分〜20分はかかる
もうね、雨の日と真夏は地獄
月曜日の朝の雨&金曜日の帰りの雨は
本当に本当に地獄
※荷物多いから...
そんな我が家も今では電動自転車民です
我が家の愛車は、
PanasonicのGyutto(ギュット)
試乗して決めたけど、試乗の時から怖すぎて
納品されてから乗るまで1週間かかりまりました
まぁ、今ではこのお方がいないと無理なくらい
愛用しています
もはや普通の自転車にはもう戻れない...
次、自転車を買うことがあるとしたら
迷わず電動自転車を買うよ
ただ、保育園の送迎は晴れてる時は自転車🚲
雨が降っている時は未だに徒歩
雨の時の徒歩の理由は、
小まめ(二男)をおんぶして乗ってるから
おんぶでレインコートは着れない
そろそろ前に乗せる用の椅子を付けるつもりだけど
現時点ではまだ付けてないので徒歩!
次のブログで
「なんでPanasonicの電動自転車を決めたのか?」
について書こうと思ってます
お楽しみに〜
子のせ電動自転車"三代巨塔"
PanasonicのGyutto(ギュット)
YAMAHAのPas babby(パスバビー)
ブリヂストンのbikke(ビッケ)モブ