じろさん、
時間の流れってどう感じてるんでしょうね。

かつては自分も幼児やったんですが、
記憶ないもんで、思い出せないですが。

いつの間にかできてたりすること
あると両親びっくりしますよね😃

逆もしかりで
いつの間にかやらなくなったことも。

じろさん、バイバイ覚えてから
寝る前、出掛ける前、すれ違う人なんか、
バイバイするんですけど、
寝る前は特にハイタッチするんですね😃
保育園の友達でも流行ってる?らしい😌

ところが先週あたりから急に
ハイタッチしてくれなくなって、
首を横にふっては寝床で
キャッキャはしゃいで、
奥さまに徐々に眠りを促されてます。

奥さまいわく、
ハイタッチすると寝なきゃいけないんで、
まだ起きてたいんじゃないかな、とのこと。

確かに一理あります😤
でも、その断りをおぼえたのも謎ですね。
ハイタッチしなかったら、まだ遊べる、
と考えるのであれば、思考力はすごいな、と。
逆算できてますよね!?

で、昨夜も断られるの承知やったんですけど、
なんと!!!!

じろさん、自らハイタッチを求めて、
ハイタッチしたあと寝室へ入っていきました😆

これは、つまり
自分でハイタッチのタイミングを管理している、
ということではないのか!?

親から求められるのは受動的。
自分から求めるのは能動的、と
理解しているのではないか!?

じろさん、この1才と5ヶ月の間に
どんな事を考えたのか。
思いを馳せるとーちゃんでした😤