練馬ピクニック日和では、飲食物の提供はしておりません。(そのうちやりたいとは考えいているのですが)

今回は、受け渡し場所となる光が丘駅周辺で、テイクアウト可能な飲食店などをご紹介します。

もちろん、お弁当を作るのもピクニックの楽しみの一つですが、

テイクアウトを利用して手ぶらでお手軽ピクニックというのもいかがでしょうか?

 

以前の記事「手ぶらでピクニック | nerimapicnicbiyoriのブログ (ameblo.jp)」やインスタグラムでも

掲載していますが、お料理の写真があるお店は写真を載せるようにします。

(今後も随時更新予定です!!)

 

今回は受け渡し場所から一番近くの、光が丘IMA/EION/LIVINからテイクアウト可能なお店をご紹介します。

※飲食店のテイクアウト可能かどうかは光が丘IMAさんのホームページ(カテゴリから探す 「カフェ・レストラン」 | ショップガイド | 光が丘IMA (ima-hikarigaoka.jp))からの情報です。

 

 

◆地下1階

B1Fはお惣菜屋さんやパン屋さん、お菓子屋さんが多く、色々揃えられます。

 

〇お惣菜

・デリサラ(Deli Sala)

←シーザーサラダを買いました。彩りup

 

・グリュック

←この日は「和ピクニック」をテーマに唐揚げとポテトサラダ。

 

・はまけい(焼き鳥) 

←どーんと鶏肉。この日は「肉ピクニック」

・健康咲かせる手づくり惣菜 咲菜 

・MEAT DELI SUZUYOSHI(お肉系のお惣菜)

・焼魚専門店 二代目魚日出(お魚系のお惣菜)

・古市庵・おこわ村案山子(巻きずし・おこわ)

・崎陽軒(シウマイ)

・とんかつ和幸

・手打ちうどん 宮原製麺

・ぎょうざ屋 大盛軒 

・三代目 茂蔵(お豆腐・お惣菜)

・ロッテリア(EIONの方にあります)

・新宿さぼてん(とんかつ)(EIONの方にあります)

 

〇パン

・デリフランス

←ピクニックにぴったりなサンドイッチやパンたち

 

・カンテボーレ(EIONの方にあります)

 

〇お菓子・スイーツ

・りんごとバター。

 

・菓匠 清閑院(和洋菓子)

←スイーツピクニックのときの大福ととら焼き。

 

・コトイチ(和洋菓子) 

・一〇八抹茶茶廊(抹茶ドリンク・スイーツ)

・ロクメイカン(洋菓子) 

・満菓惣(米菓)

・不二家 ミルキーソフトクリーム  

・フロ プレステージュ(洋菓子・タルト)

・銀座 コージーコーナー(洋菓子)

・横浜くりこ庵(たい焼き)

・サザエ食品(大判焼き・おはぎ)(EIONの方にあります)

 

◆1階

1階は受け渡し場所の階です。

・スターバックスコーヒー

←セットの保温・保冷ボトルに入れてもらえます。

 

・ゴンチャ

・リンツ(チョコレート)

・BLOSSOM&BOUQUET(サンドイッチ) IMA1階で6月15日まで出店されています

 

◆2階

都立光が丘公園へはこの階から遊歩道を歩いていけます

 

・咖喱&カレーパン 天馬

←遊歩道側にテイクアウト用の窓口があります。

 

・ケンタッキーフライドチキン

←山盛りのフライドポテトはシェアにぴったり。

 

・マクドナルド 

・甘や 麻布茶房

・Italian Kitchen VANSAN(イタリアン) 

・蔵味珈琲

・ドトールコーヒー   

・天ぷらと寿司 sakura

・サブウェイ  

・大戸屋

 

◆3階

この階の店舗はイートインがメインですが、テイクアウトもできるところがほとんどでした。

・中華料理 唐苑

・焼肉 やまと

・海鮮 魚力

・サイゼリヤ

・蕎麦処 いなたや

・リンガーハット

 

◆4階

IMAの4階のフードコート(IMA DINING)のお店です。

・Hawaiian Pancake&Cafe Merengue(パンケーキ)

  ←セットの木皿に盛り付けてシェア。

 ←タコライスも彩り抜群です!

 

・肉丼やまと

 ←食べてみたかったローストビーフ丼

・COOK BARN(ステーキ&ハンバーグ)

 

ホームページで「テイクアウト〇」との記載がなかった、ここに記載していないお店でも

行ってみたらお持ち帰りできますとなっているところもあるかもしれないので、

たくさんお店があって悩ましいですが、ぜひ楽しんでピクニックのご飯選びをしてみてください!!