8月31日(土)夜9時

「出没!アド街ック天国」(テレビ東京)は

「練馬・豊島園」エリアですよ!

 

 

 

 

夏休みの課題図書

「奄美のノネコ」

 

情報量が多くて、

簡単に感想が書けないので保留

 

 

 

 

 

 

 

鹿児島大学

星野一昭教授の

あとがき

 

 

 

大学の授業で

奄美大島の概要を説明した上で

自然保護派と動物愛護派に分かれ

グループ討論させて

学生個人の考えを

レポートにまとめさせると

 

 

「ほとんどの学生は

事情の如何に関わらず、

捕獲したノネコの殺処分に反対する」(P277)

 

 

ノネコ問題の対応には

予防原則の重要性を念頭に置いて

価値観の違いを認識しながら

 

地域社会の理解と協力

関係者間の合意形成に

地道に取り組む重要性を

感じていると書かれていました。

 

 

*********

 

 

国立環境研究所の論文にも

同じような話が↓

 

奄美大島における野外に生息するネコの管理計画策定に向けた社会的課題(2017)

 

【概要】から引用

 

世界自然遺産を目指す奄美大島では

ネコによる野生動物の捕食が問題となっている。

本研究では地域住民が野外に生息するネコやその管理に対して

どのような認識を有するのか、明らかにする。

 

分析の結果、多くの住民が

森林部に生息するネコは

排除するべきであり、

その方法としてはネコを捕獲し、

新たな飼い主を探すのが望ましい

と考えていることが示された。

 

 

 

*********

 

多くの人が

殺処分ではなく

譲渡してほしいと思っている。

 

それでも

殺処分せざるを得ないとする主張は、

こちらの講演で

 

 

外来ネコ問題研究会(詳細はリンク先を参照)
 
第2回シンポジウム
 「野放しのペット動物が引き起こす問題と求められる適正飼養
―自然生態系,人獣共通感染症,そして人間」
 
開催日時:2019年9月7日(土)13:00~18:00
開催場所:早稲田大学14号館102教室 
 
参加の方はお名前を
外来ネコ問題研究会へ invasivecatrj@gmail.com
 

 

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

【9月の講演】

9/28(土)午後2時~4時半

飼い主のいない猫対策セミナー

&カッパちゃん写真展

 

******

 

9月29日(日) 午後2~4時

いのちの授業(猫)


会 場  ラコパふくしま5階 会議室A
      福島県福島市仲間町4−8
テーマ  「地域猫・のらねこ問題」(仮)

主催 SORAアニマルシェルター

9月29日  いのちの授業(猫)

申込みフォームはこちら  http://urx3.nu/TvUJ

 

******

 

9/28(土)山形県動物愛護フェスティバル

カッパちゃん写真展

 

******

9/28(土)-29(日)愛知県大口

カッパちゃん写真展

 

 

 

*********

練馬のかわいい子猫が20匹以上!

お申し込みはこちらから↓

里親サイト「ペットのおうち・ねりまねこ」

 

珍しいグレーのサビ猫・みかげちゃん 一緒に寝られる甘えん坊。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

下のバナーをクリックすると

ランキングの応援になりますヽ(^o^)丿