先日、奄美から

来た子猫たち

 

ごはんもしっかり食べて

元気です!

 

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

奄美大島「ノネコ管理計画」見直しを求める院内集会

6/12(水) 午後13-15時

参議院議員会館

(千代田区永田町2-1-1)

 

申込み開始しました!

座席に限りがあるので、お申し込みはお早目にどうぞ

https://forms.gle/g7Vz8Fx8thhSLVy5A

 

福岡大学 山﨑好裕教授

どうぶつ基金 佐上邦久理事長

NPO法人ゴールゼロ代表 斉藤朋子先生

『週刊文春』ジャーナリスト 笹井恵理子さん

与野党の議員 他、

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

生態系保全のため

猫を島からお引越しさせる

大プロジェクトを行ったのは

 

2011年ユネスコの世界自然遺産に登録された

小笠原諸島です。

 

詳細はこちら↓

小笠原ネコプロジェクト

 

 

 

 

 

絶滅の危機にあった固有種を守るため

捕食する猫を排除する必要に迫られました。

 

 

住民も少なく、飼うことも、

譲渡先を見つけることもできません。

 

 

東京都獣医師会に安楽死を相談したところ

「野生動物も猫も、どちらの命も救いましょう」と

東京搬送が始まりました。

 

捕獲した猫を島の人がお世話する

 ↓

海運会社が無料搬送する

 ↓

東京都の動物病院が受け入れる

 ↓

新たな飼い主につなぐ

 

 

たくさんの方の協力で、これまで880頭を超える猫が

小笠原から東京へお引越ししました。

 

 

私が昨日行った動物病院も

小笠原猫を馴化させて、飼い主探しにつなげているので

この話は詳しく教えてもらいました。

 

出典:小笠原ネコプロジェクト

 

 

 

 

ライターの有川美紀子さんの

住んで知った世界遺産・小笠原のリアルレポート

 

世界遺産をめざし、外来駆除をどのように進め

島の人がどのように感じていたか書かれています。

(005にネコのこと)

 

 

 

 

猫について

以下のようなことを述べられています。

 

 

「外来種駆除の方針を決めるのは研究者ですが、

実際に命を奪う作業は島の人々が行いました。

 

やらなければいけないことはわかっていても

自らの手で命を奪う作業は、

やりきれない思いをもたらします。

 

 

 

猫を安楽死させるのではなく

生かす道を選ぶ

 

それまでにノヤギなど様々な外来駆除をしてきましたが

ほんの一部でもみんながハッピーになれた事例ができた

 

そのことが外来駆除に関わった人々や

島のヒリヒリした空気を感じていた人の

どれほど救いになったでしょう。

 

 

 

もし捕獲されたネコが安楽死させられたとしたら

「正しいとわかっているけどやりきれない」気分は

深く島に漂ったでしょう。

 

猫を引き取るという

思いも掛けない強力な協力者の登場で、

安堵感と幸福感をもたらすことに成功したのです。」

 

 

 

ノネコの排除で

誰よりも苦悩しているのは

当事者である島の方々でしょう。

 

島だけの力では、

安楽死以外の方法が見つかりません。

 

それは小笠原も奄美も

どこも同じです。

 

 

奄美には

東京都獣医師会のような

強力な協力者はいません。

 

 

小さな個人の力を結集できるのか?

 

 

 

奄美のノネコを救えるかは

そこにかかっているのです。

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

ゴールゼロ・ノネコ支局あまみのねこひっこし応援団!

奄美大島の里親募集猫の希望者さん、一時預かりさん、

とにかく応援したい人、どうぞお問い合わせください!

 

NPOねりまねこ 飼い主様募集中、デンダ(男の子、2ヵ月半)

 

 
HP等をご覧いただいて、直接お問い合わせください。
ばんちょう犬猫クリニック(東京都千代田区)
 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

6/9(日)10:30-16:00

きさいや広場

保護猫譲渡会&マルシェ

 

カッパちゃん写真展

 

宇和島NPO Teamにゃんちゃんず

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

練馬区ボランティア連絡会

6月16日(日)

ココネリ・研修室2

 

練馬区内で猫問題を解決したい方なら

どなたでもご参加ください。

 

練馬区初の

どうぶつ基金協力病院

TNR専門クリニックのご紹介など

 

ご参加希望の方は

お名前・活動地区をお知らせください。

nerimachiikineko@yahoo.co.jp

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

下のバナーをクリックすると

ランキングの応援になりますヽ(^o^)丿