昨日のモモちゃんについて、

「10年以上暮らした猫を

捨てたことが

理解できない」とのコメントがありました。

 

 

飼育していた方はご高齢で、

免疫力の低下のせいか

咬まれた傷が悪化して

手術するほどだったと

聞いています。

 

 

それで怖くて

一緒に暮らせなくなりました。

 

 

町会の班長さんは

その方を知っていたので、

モモちゃんを引き受け

その後も、やりとりはしていました。

 

 

町の中では、

様々な事情で

猫が飼育放棄されることはあります。

 

 

 

最後のセーフティーネットとして

地域猫活動の果たす役割は

大きいと感じます。

 

********

 

町会の班長さんと同じく、

私達も面倒を見る地域猫が

ゼロになりました。

 

 

 

昨年末に思い切って

みけちゃんを

家に入れました。

 

 

最初は嫌がって、

ハンストして、寝床に排泄して

夜泣きして大変でしたが

やがて落ち着きました。

 

 

4/3地域猫みけちゃんのその後

の頃は、私を避けていましたが、

 

 

そのしばらく後、

突如、ベッドに上がり

甘えるようになりました。

 

 

今では毎晩

お腹の上に乗って

ゴロゴロ言ってます。

(重いです)

 

 

みけちゃんは

長い外暮らしにも関わらず

内臓疾患などはなく、

血液検査・健康診断は良好でした。

 

ただ奥歯が悪くなっていたので

抜歯しました。

 

 

悪い歯を抜いた直後は

あまり食べませんでしたが、

一週間後には食欲も戻りました。

 

 

死んだモモちゃんも

晩年は口内炎が悪化して

ウェットフードやスープしか

食べられなくなりました。

 

動物病院に連れていきましたが、

高齢の外猫なので

手術は勧められず

投薬でしのぎました。

 

 

 

みけちゃんは

家に入れたから、

細かいケアができます。

 

 

これからも穏やかに暮らし

天寿を全うしてほしいです。

 

 

*********

 

飼い主様募集中、ぺぺちゃん、三毛猫姉妹 メイちゃん・コアちゃん

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

NPO法人ねりまねこ 第5回定時総会

 

対象は会員様のみ(ご参加は任意)

 

5月12日(日)

午後3時~5時

ココネリ・研修室1

 

※会員様にメールで総会の出欠確認をお送りしました。

届いていない場合は、お知らせください。

nerimachiikineko@yahoo.co.jp

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

下のバナーをクリックすると

ランキングの応援になりますヽ(^o^)丿