うちの庭の廃屋の件

 

 

東日本大震災の時、

屋根瓦が落ちました。

 

 

 

やがて屋根が抜けて、雨漏りし

 

 

 

もはやどうしようもなく

荒れるに任せていました。

 

 

 

 

元は京都の職人さんに

作っていただいた茶室です。

 

こちらは荒れる前の写真です。

 

 

 

このたび思い切って

屋根を修理することにしました!

 

 

足場を組んで、

鉄板をはがし、

屋根瓦を降ろしました。

 

 

 

 

屋根板はボロボロ

ちょっと乗っただけで、

ズボッと足が抜けて落ちそう。

 

筋に補強の板を入れます。

 

 

ベニヤ板を貼ります。

 

 

瓦は重いので

軽量の新素材で

 

 

 

柱の磨き丸太

 

最近の建築では使わないため

東京では手に入りにくい。

なんと、新潟から持ってきました。

 

 

 

 

一ヵ月がかりで屋根完成!!\( 'ω')/

 

・・・で、これ、どうしよう?

 

そもそも、修理しても

使う用途はありません。

 

何もしないなら、それほど

手をかける意味もない。

 

 

・・・でも、

もったいないし

家は使ってこそです。

 

 

いったい、何を

どこまでやるのか?

 

 

保護猫シェルターや

保護猫カフェをやると

本来の活動ができなくなります。

 

 

もう少し、負荷の少ない

レンタルスペースや

地域のコミュニティースペース

ができたら、

 

ミニセミナー

ミニ譲渡会

もできそう。

 

 

猫もいる古民家カフェは夢だけど・・・

(猫とカフェスペースは分けて、ガラス越しに見える)

 

 

 

そうなってくると

キッチンはそれ仕様にしないといけません。

 

許可を取るのも大変です。

 

 

トイレや洗面も最新にしなければ

 

こだわればこだわるほど、

お金がかかります。

 

 

たぶん、電気や水道管も

すべて引き直しでしょう。

 

 

大変すぎて

よくわからないので、(?_?)

大工さんと相談しながら考えます。

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

NPO法人ねりまねこ 第5回定時総会

 

対象は会員様のみ(ご参加は任意)

 

5月12日(日)

午後3時~5時

ココネリ・研修室1

 

※会員様にメールで総会の出欠確認をお送りしました。

届いていない場合は、お知らせください。

nerimachiikineko@yahoo.co.jp

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

ただいま募集中、三毛猫姉妹 メイちゃん・コアちゃん

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

山形県天童市 カッパちゃん写真展

5/5(日)10~17時

ゆめみるいぬねこ友の会 プチマルシェ

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

下のバナーをクリックすると

ランキングの応援になりますヽ(^o^)丿