DAZNで毎日サッカーを見ています。
正直、ベスト16の試合はそれぞれにドラマがあって面白いです。
とは言え、年間で30,000円とか取られるし、値上げを表明したばかり。

パパがサッカー好きなので契約しています。
DAZNの他に、ちょっと見まわしただけで、Amazonプライムとかdアニメ、
NHKもBS契約ですし、なかなかに払ってるなぁって感じ。
YouTubeはお金を払っていますけど、面倒くさがって設定してないとかね。
当然、グリーンチャンネル、スピードチャンネル、レジャーチャンネルも契約。
一体、テレビと言うか配信サービスなどにいくらお金をかけているんだって感じ。
パパが一手に引き受けていますけど、パパ的には「仕方が無い」。

通常のテレビ朝日の中継が8強以降+イラク戦だけですけど、
正直、テレビ朝日のうるさい中継で見る気は無くて、DAZNで見ます。
ライトユーザー向けにいろいろと趣向を凝らしているんでしょうけど、
DAZNに慣れていると逆効果かなって思うし。
それに日本戦の中継以外は英語の実況。
イギリス英語ですけどサッカーの本場っぽくていい感じ。
3人も子供を産んで、英語に触れる機会も減りがちなので、英語リハビリ。

こういうテレビの見方をする人が増えると、テレビは苦しいですよねぇ…
広告を出す方の立場に立てば、テレビの効果は限定的になりますから。
今回のアジアカップの中継を見ていると、サッカーフィールドの周りの広告で、
日本と関係ない試合でもクレディセゾンやキリンの宣伝が目立ちます。
たぶん、世間一般に広く浅く知られるよりも、
例えば、ウズベキスタンとタイの試合をお金を払って見る顧客層の方が、
メッセージが届いてほしい相手なのかもしれません。

箱根駅伝をDAZNに売るという話もまことしやかに語られていますし、
その方が、コンテンツとしての価値が高まるとも言われているみたいです。
私としては眉唾ですけどね。
あれは、ダラダラと流すのにちょうどいいコンテンツで、
有料で見る人がどれだけいるか?
とは言え、あれだけ沿道で応援する人も多いので、うまく行くのかも?
今更、日本テレビが手放すとも思いませんけどね。

こういった形で、人気のあるコンテンツはどんどん売られて行って、
テレビはスカスカのコンテンツになるのかも。
有料でコンテンツを見ることが多くなれば、NHKの受信料が相対的に高い?
民放も広告主は別のメディアでのお金の使い方が増えています。
統計資料でも明らかで、新聞や雑誌の広告出稿額は急落中。
民放テレビもどんどん出稿額が減少中です。その分ネットが上昇。

収益化なんて夢のようですけど、YouTubeで頑張ればそれなりのお金?
定年後に趣味と実益を兼ねて、ユーチューバーとかいますからねぇ…
そういう人のコンテンツの方が面白かったりするし。
テレビは今後も大変だし、2026年のワールドカップの中継はどうなるか?
不安しかありませんが、倍の年間60,000円とかになってもパパは契約しそう。
なのでサッカー中継に関しては、中継される限り見るんだと思います。

むしろ、私やパパの場合、5GのポケットWiFiを持っていますし、
私のカバンには、常時パソコンが入っています。
なのでDAZNなどのネット配信の方が見やすいかもしれません。
今はおうちだし、パパに羨ましがられつつ、見逃し再生でイラン戦とか見れるし。
TVerとかありますけど、見逃して後から見たいものもありませんからねぇ…

私自身も競輪場や競艇場に行くと、ネット配信でレースみたりしてるなって。
なんとなく「テレビを見る」っていう行為そのものが減るのかも。



競輪にしろ競艇にしろ、場内ではCSのスカパーの加入を勧められます。
競輪場の場内で、GⅢ以上のレースに行くと、
もれなくスピードチャンネルの加入募集があります。
で、たいてい、1年加入してくれるならタダで機器を設置って感じ。
簡単な工事なら無料で取り付けもしてくれます。

もちろん宣伝はしていませんが、スカパーってアダルトだけで15チャンネル。
月額利用料を払えば見放題なわけで、
要は15チャンネルがひしめいても成立するくらい、契約者が多い?
競輪や競艇で視聴可能世帯数を増やして、
アダルトが潤うって感じなのかもしれませんからねぇ…

で、競輪なら朝から夜中までレースがあって、コンビニにはATMとコピー機。
ペイペイ銀行なら、3万円以上の入出金は何度でも無料。
専門紙が欲しければ、コンビニのコピー機で全国の専門紙が購入可能。
場合によっては競輪場のHPで無料ダウンロードとかね。
で、家でスカパーを見ながら、スマホやPCで購入できます。

競輪はモーニング、昼開催、ナイター、ミッドナイトとあるため、
FⅡ戦も含めて、実質ほとんどの開催の中継が見られます。
と言うか、チャンネルが全部埋まるのも稀な状況ですからね。

競艇は開催日数も多いので、全レースは見られませんが、
それでもグレードレースや女子戦などは、ほぼもれなく見られます。
特にナイターはいい感じで見られますからねぇ…

うちはJRA・競輪・競艇の3チャンネル契約です。
1チャンネルは1000円ちょっとかな。パパの財布から出ています。
ネットでの中継よりも見やすいというか、タイムラグが5秒ぐらいなので…
このタイムラグで買えないことも多いので、注意が必要ですが、
ネット中継よりはマシかなって思っています。
番組内の音楽とかで判断すると、締切済って多かったりしますからね。

うちはミッドナイトを見るのにちょうどいいので、スカパーはやめられない?
もちろん、競艇もJRAも見る機会は多かったりします。



娘が一瞬で、リンゴの皮がむけるようになっていました。
マジ?
パパはどうやって教えたのか、娘から聞き出すつもり。
ちなみに、娘は例によって超ドヤ顔。
ノートのマスからはみ出さずに自分の名前が書けるようになった時以来の
会心のドヤ顔ですね。

う~ん、こんなに素直に顔に出して、平気かなって思うくらい、
わかりやすい笑顔だったりします。