U13)2対1を覚えよう! | PELADA FC ジュニアユースのブログ

PELADA FC ジュニアユースのブログ

東京都練馬区を拠点とするPELADA FC の活動を報告させていただきます♪

ジュニアユース(U13U15


7月16日(木)@練馬フットボールパーク

カテゴリー: U13




突破ゲーム


グループで協力しながら
2対1を作り
前進・突破しよう!!

前進・突破をするためには
自分の前のスペースが
クリアに見える場所に立とう!!



ターンTR


前進ができない時の
キャンセルの仕方を覚えよう!!

スクリーンターンをメモ
ターンの仕方
ボールの置き所
タッチの入れ替え



連続1対1


突破ゲーム・ターンTRを活用して

連続1対1を行おう!!


ボール保持者:

前進・突破しよう!!

前進できない場合は

キャンセルして仲間を活用しよう!!

相手の位置と距離を認知しようメモ

正対ができれば持ち出しも可能となるメモ


非保持者:

ボール保持者に対して

ナナメ後方を作ろう!!

さらに

ボールを受けれた時に

前進できる位置を取ろう!!


幅を取りすぎると…

プレーエリアが限定され追い込まれるメモ

幅が近すぎると…

プレーエリアは広いがプレスが速いメモ




グリッドTR
2対1+1対1+GK

突破ゲーム・ターンTR・連続1対1
より
2対1+1対1+GKを攻略しよう!!


ゾーン1では…
ドリブルでファーストライン・ゾーンを
前進しようメモ

相手のプレッシング方向が
どこから来ているかによって
プレーの選択を!!


ゾーン2では…

ボール保持者+1対1より

2対1で突破をしよう!!


ゾーン1から前進ができた時は…

非保持者 vs DFでは

デスマルケを行おうメモ


デスマルケ

:マークを外す動き

1. 突破

DFより高い位置でメモ


1/2. マークの撹乱

DFと同じ高さでメモ


0. サポート

保持者のヨコもしくは後方でメモ



ドリブル = コンドゥクシオン

:運ぶドリブル

・前進する

・引きつける

・割って入る


2対1の状況では…

コンドゥクシオン+デスマルケより

局面の打開をしよう!!




フィニッシュ時も考え方は同様!!

ゴールがクリアに見える場所で
フィニッシュに持ち込もうメモ




ゲーム
4+GK対4+GK

2-2のシステムを活用していたため
下記の写真では
2+GK対2の状況となっているメモ
たしかに…
DF同士はナナメを取っているが
距離が遠いため
追い込まれてしまっているもやもや

この状況なら…
GKを押し上げビルドアップに参加させ
もう1枚のDFをFWのヨコを取らせたい!!

もしGKがビルドアップに参加できたら…メモ

GKにパスが入った時
そのままFWがプレスに出るなら
サポートのデスマルケより
2対1を作り出せるメモ

GKにパスが入った時
もう1枚のFWがプレスに出るなら
もう1枚のDFへのパスコースがあくメモ

GKにパスが入った時
GKに対してのプレスではなく
DFへのパスを狙うのであれば
FWの間が広がり門のパスコースがあくメモ

FWがGKへのパスを狙って
FW同士の高さを変えくるなら
もう1枚へのパスコースがあくメモ


相手の状況を認知できることが
必須条件となる!!


はい!!ハマりましたえーん

ハマった時のプレススピードが緩いと…
せっかくはめ込んでも
逃げられてしまうよえーん


U15広報 担当だいご



2021年度 新中学1年生 選手募集

FP20 / GK3名を予定しています。

練習会日程は決まり次第アップします!


体験希望の方は

*氏名(フリガナ)

*学校名

*チーム名

*連絡先

をご記載の上

お気軽にご連絡ください!

お問い合わせはこちら!


HPHPはこちら!


募集詳細:募集詳細はこちら!