約1年半ぶり、ねりえの語り場「ねりえカフェ」へようこそ!!
「ねりえカフェ」とは、
ねりえが興味のあることを語るためのコーナーです。
実在のお店ではありません。
今回のテーマは
歴代天皇の誕生月
です。
今日2月23日は天皇誕生日ですね。
上皇陛下(平成)は12月23日、
昭和天皇は4月29日(現在の昭和の日)、
大正天皇は8月31日、
明治天皇は11月3日(現在の文化の日)が誕生日です。
では、歴代の天皇の誕生日は何月が多いのか?
誕生月ごとに天皇の数をまとめてみました。
生年月日が明確な天皇は、第49代光仁天皇が最初のようで、
西暦で709年11月18日。
その後、第50代桓武天皇から第99代後亀山天皇までに
誕生日が不明確な天皇が8代いますので、それは除外。
現在の天皇陛下は第126代なので、
北朝5代を含めた計75人の天皇の誕生月を
西暦で集計しました。
結果は……
1月:8人
2月:6人
3月:5人
4月:5人
5月:4人
6月:6人
7月:10人
8月:8人
9月:6人
10月:6人
11月:5人
12月:6人
……普通に分散されていて面白くないですね(汗)
ちなみに、現在の天皇陛下と同じ、
2月生まれの天皇は↓こちらの5人です。
第60代醍醐天皇:885年2月6日
第67代三条天皇:976年2月5日
第74代鳥羽天皇:1103年2月24日
第88代後嵯峨天皇:1220年2月26日
第115代桜町天皇:1720年2月8日