御即位式紀念(安岡八幡宮) 安岡八幡宮拝殿向かって左側にある摂末社・住吉神社です。 元々は別の場所にあったそうです。 「浪寄せ住吉」と呼ばれていたそうなので、 海の近くにあったと思われます。 鳥居の横に建てられている「御即位式紀念」の碑です。 大正天皇の即位の礼を記念して、 大正4年(1915年)に建てられました。 建立者が大正天皇と同じ 明治12年(1879年)生まれだったようで、 「幸福ニモ 明治十二年卯生」と記されています。 場所は↓こちらです。 山口県下関市安岡町4丁目8の地図(34.03087168006389,130.91716019476982)|地図マピオン地図マピオンが提供する山口県下関市安岡町4丁目8の詳細地図。中心点の緯度経度は[34.03087168006389,130.91716019476982]、マップコード[557 695 280*08]、標高(海抜)32m。ルート検索、距離測定、天気も便利です。www.mapion.co.jp
山口県下関市安岡町4丁目8の地図(34.03087168006389,130.91716019476982)|地図マピオン地図マピオンが提供する山口県下関市安岡町4丁目8の詳細地図。中心点の緯度経度は[34.03087168006389,130.91716019476982]、マップコード[557 695 280*08]、標高(海抜)32m。ルート検索、距離測定、天気も便利です。www.mapion.co.jp