御即位式紀念(安岡八幡宮) | ねりえ日和

ねりえ日和

本州の西の端・下関から 石碑やモニュメントを中心に

 

安岡八幡宮拝殿向かって左側にある摂末社・住吉神社です。

元々は別の場所にあったそうです。

「浪寄せ住吉」と呼ばれていたそうなので、

海の近くにあったと思われます。

 

 

鳥居の横に建てられている「御即位式紀念」の碑です。

大正天皇の即位の礼を記念して、

大正4年(1915年)に建てられました。

建立者が大正天皇と同じ

明治12年(1879年)生まれだったようで、

「幸福ニモ 明治十二年卯生」と記されています。

 

場所は↓こちらです。