諸魚諸餌供養塚 | ねりえ日和

ねりえ日和

本州の西の端・下関から 石碑やモニュメントを中心に

前回、三蓮寺の墓地に建てられている

「権中僧正随空上人之碑」をご紹介しました。

↓こちら。

 

 

さて、三蓮寺の墓地には「諸魚諸餌供養塚」という

塚があると聞いたのですが、

探しても見つからず、お寺の方に教えていただきました。

その節はありがとうございました!

 

で、それが↓こちらです。

 

 

「権中僧正随空上人之碑」のすぐ奥にありました。

他のお墓と同じような作りなので、気付きませんでした。

 

この塚は、1857年に建てられました。

 

 

鯛の浮き彫りが施されていることから、

「鯛塚」とも呼ばれているそうです。

 

古くからの漁師町・伊崎らしい塚です。

 

場所は↓こちらです。