左新町方面道 右内道 | ねりえ日和

ねりえ日和

本州の西の端・下関から 石碑やモニュメントを中心に

関門トンネル(車道)を門司側から下関側に抜けて、

市街方面に進んだちょっと先に、

下関市勝山から市中心部へと通じる旧道への入口があります。

 

 

その付近に建てられている道しるべです。

「左新町方面道 右内道」と記されています。

新町方面が旧道です。

 

先日もお話ししたとおり、場所によっては幅員が結構狭い道路で、

勾配も結構急ですが、かつての勝山の人は、

市街に野菜を売りに行くため、

荷車を引いてこの旧道を通り、山を越えていたそうです。


 

道しるべは大正8年(1919年)に建てられました。

「新町」という地名は現在はありませんが、

バス停の名前には残っています。

 

 

道しるべの場所はこちらです。