全国豊浦町友好盟約締結10周年記念樹 | ねりえ日和

ねりえ日和

本州の西の端・下関から 石碑やモニュメントを中心に

 

 

豊浦総合支所横の庭に建てられている

「全国豊浦町友好盟約締結10周年記念樹」の碑です。

北海道豊浦町、新潟県豊浦町、山口県豊浦町の

友好盟約締結10周年を記念して、

平成10年(1998年)に建てられました。

 

しかしながら、新潟県豊浦町は

平成15年(2003年)に新発田市と合併、

山口県下関市は平成17年(2005年)に下関市と合併しており、

現在も存在するのは北海道豊浦町のみです。

 

 

ちなみに、現在、1番多く存在する市町村名は

「池田」のようです(大阪府池田市、北海道池田町、

福井県池田町、長野県池田町、岐阜県池田町)。

 

 

さらにちなみに、同一市名は原則認められていないそうです

(同一町村名はOK。また、同音でも表記が異なれば可)。

例外は、府中市(東京都府中市、広島県府中市)と、

伊達市(北海道伊達市、福島県伊達市)のみ。

 

府中市は、東京都府中市が先に市政施行を申請したものの、

市制施行そのものは広島県府中市の方が1日早く、

両者が譲らなかったため、そのままとなったものです。

 

伊達市は、福島県伊達市発足の際に、

国が、先に存在した北海道伊達市に異議がなければ可とし、

北海道伊達市も異議を唱えなかったことから、成立しました。

 

 

碑の場所はこちらです。