峠バス停の近く、
県道247号安岡港長府線、通称「長安線」から
ちょっと奥に入ったところにある、「徳永山」と記された碑です。
この碑は、大正5年(1916年)に建てられました。
徳永安兵衛という人物が、
大正天皇の即位を記念して、所有していた山林を
豊浦尋常高等小学校に寄付したことを記念したもので、
当時の長府町長・原田政佳が揮毫しています。
安兵衛自身も、大正10年(1921年)から3年間、
長府町長を務めています。
山の名は本来「妙見山」というそうですが、
安兵衛の徳を顕彰して、「徳永山」と呼んだものです。
現在は、市の配水場が建てられています。
場所はこちらです。