美祢市(別府弁天池、秋芳洞、秋吉台) | ねりえ日和

ねりえ日和

本州の西の端・下関から 石碑やモニュメントを中心に

ゴールデンウィークに美祢市を観光してきました(^O^)/

※個々の観光地の場所をお示しするのは、省略させていただきます。

 

 

まずは、別府弁天池(^∇^)

 

 

コバルトブルーの透き通った水がとても綺麗!!(≧▽≦)

名物の鱒も美味しかったですo(^▽^)o

 

水がこのような色に見える理由は、まだ不明なのだそうです。

 

 

弁天池から流れる川の底の色は赤。

これは、ベニマダラという藻類なのだそうです。

 

 

次は、秋芳洞(^∇^)

日本屈指の大鍾乳洞で、国の特別天然記念物に指定されています。

 

 

大正15年(1926年)、

当時の皇太子(後の昭和天皇)が当地を行啓し、

「秋芳洞」の名が与えられたのだそうです。

 

 

百枚皿。

※洞内の写真は明るさ等を加工しています。

 

 

黄金柱。

 

 

巌窟王と石灰華の滝。

 

 

3億年のタイムトンネル。

 

 

そして、秋吉台(^∇^)

日本最大級のカルスト台地で、こちらも国の特別天然記念物です。

 

 

日中の秋吉台。

 

 

夕暮れ時の秋吉台。

 

観光地では、外国からの観光客の皆さんが、

ポーズをいろいろと工夫しながら

写真を撮っている様子をよく見かけますが、

秋吉台では、ポーズを工夫しながら写真を撮る、

日本人のカップルや女の子たちを何組も見かけました。