村田先生紀念之碑 | ねりえ日和

ねりえ日和

本州の西の端・下関から 石碑やモニュメントを中心に

 

下関市内日。

田屋口バス停から県道34号下関長門線に抜ける

道路沿いにある碑です。

 

 

村田家は代々医師であった家系で、

人々に学問を教えていたそうです。

 

碑文には、村田玄益、渉庵、文喜、耕造4人の名がありますが、

それ以前の代の村田玄林が、

既に人々に学問を教えていたそうです。

18世紀の後半、江戸時代後期の話です。

 

 

碑は、耕造が存命中だった

明治28年(1895年)に建てられました。

 

 

 

碑の側面には

「後世の 人のかがみや 紀念塚」と記されています。

記した人物の名も書かれているようですが、

確認できておりません。

 

 

場所はこちらです。