献木(大歳神社) | ねりえ日和

ねりえ日和

本州の西の端・下関から 石碑やモニュメントを中心に

 

大歳神社の摂末社である蛭子神社・八坂神社です。

 

以前、大歳神社と勤皇商人・白石正一郎との縁について

お話ししましたが、

この神社に八坂神社が合祀されているのもその縁の1つで、

「七卿落ち」の七卿の1人である錦小路頼徳が

白石邸で病に倒れた際に、快復を祈念して、

京都の八坂神社を祀ったことにちなんでいます。

 

 

 

奥に、「献木」と記された碑があります。

 

 

 

碑は木に囲まれています。

どの木が献木なのかは分かりません。

 

 

場所はこちらです。