「関の先帝 小倉の祇園 雨が降らねば 金が降る」
昔から、下関の先帝祭と、対岸・北九州の小倉祇園太鼓は
雨に見舞われることが多いと言われているのですが、
本当に先帝祭が催された昨日だけ雨でしたね(-"-;A
さて。
昨日もアップした内日第1貯水池の写真です。
貯水池から下流側を臨むと、このような光景が広がっています。
この写真も、昨日アップしました(^∇^)
で、この下側の場所って下りられないのかな~と思いまして。
貯水池側から下りる階段があるのですが、
手すりもないし、急だし……(-"-;A
と、思ってたら、
上水バス停(新下関方面)のそばに
もう1箇所階段がありました(*゜▽゜ノノ゛☆
早速下りていくと……
何、このラピュタ感!?( ̄□ ̄;)!!
更に進んでいくと……
え!?ちょっと、カリ城っぽくね?∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
トトロ感満載!!((o(´∀`)o))
いや~ん、素敵過ぎる~!!(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
いやあ、新下関からそう遠くないところに
こんなステキな場所があったなんて!!γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
帰りは、先ほどお話しした、
貯水池側の階段を上がりましたo(^▽^)o
しかし、ねりえ夫妻の冒険はこれだけでは終わらなかったのです。
次回へ続く(^-^)ノ~~
ねりえが下りた階段の場所はこちらです。